「日本橋」といえば、東京と大阪の二箇所にある有名な地名。
世界中から多くの観光客を集める人気スポットのひとつです。
しかし、意外と「何区にあるか?」と訊かれたら、正確に答えられる人は少ないですよね。
そこで、この記事では
- 銀座の日本橋は何区にある?
- 大阪の日本橋は何区にある?
- それぞれの日本橋はどのあたりにある?
こんな情報を地図を使って、普段から地図を眺めるのが好きで地理にはちょっと詳しいライターの私がご紹介していきましょう。
これを知っておけば、クイズでも観光案内でも恥をかかないで済みますよ。
銀座の日本橋は何区にある?
答えからいうと、銀座の日本橋は中央区にあります。
地図で中央区の位置を確認してみてください。
一般的に銀座の「日本橋」といえば、中央区を流れる日本橋川にかかる橋を指します。
GoogleMapで日本橋の位置を確認してみましょう。
まさに東京のど真ん中あり、日本のど真ん中!
「日本」という名前を冠するのに不足はありません。
中央区には「日本橋」という町名もある
中央区には日本橋にちなんで付けられた「日本橋」という町名もあります。
GoogleMapで確認するとこのあたり。
赤い線で囲われた一帯が東京中央区日本橋という地区。
商業地のため人口は少なく、約340名ほど。
東京駅の東側にあるごく狭い範囲です。
大阪の日本橋は何区にある?
大阪の日本橋は、中央区と浪速区の2つの区にまたがっています。
割り振りはこの通り。
- 日本橋一丁目と二丁目:中央区
- 日本橋三丁目~五丁目:浪速区
地図で中央区と浪速区を確認してみましょう。
一般的に「大阪の日本橋」といえば、大阪市中央区と浪速区の町名か、その周辺地域を指します。
三丁目から五丁目にかけて「でんでんタウン」という名称の電気街が有名で、秋葉原と同様に近年ではゲームやアニメなどオタクグッズを求める人で賑わっています。
道頓堀に架かる橋も日本橋と呼ぶ
地域名の他に大阪には日本橋という橋もあります。
それが道頓堀川に架かる堺筋の橋。
GoogleMapで位置を確認してみましょう。
読み方はもちろん「にっぽんばし」。
江戸幕府によって架けられた公儀橋(こうぎばし)です。
銀座の日本橋の名前の由来
いわゆる「五街道」と呼ばれる日本を代表する道路の起点となるのが、この日本橋です。
五街道とは、この5つ。
- 東海道
- 日光街道
- 奥州街道
- 中山道
- 甲州街道
日本橋の名前の由来は、江戸の中心のみならず、ここが街道の起点(=日本の中心地)という意味合いも含まれていたようです。
また、他にも
- 当初は2本の木を渡した仮設橋(二本橋)であったから
- 日本中から人が集められて架けられた橋だから
- 朝日が昇る光景を眺められるから
という説もあるとか。
江戸幕府が開府された1603年に完成した日本橋。
現在の石造りの橋梁は1911年に架替えられた立派なものですが、首都高速道路が上を通っているため景観を損ねています。
そこで東京オリンピック・パラリンピック以後に首都高速を地下に移設し、本来の日本橋の景観を取り戻そうとする計画があります。
大阪の日本橋の名前の由来
日本は本来は「にっぽん」と読むのが正式でした。
大阪の日本橋は架設当初から「にっぽんばし」と名付けられ、「日本一の橋」というプライドがあったようです。
しかし、銀座の日本橋は江戸城を築城するために仮設された粗末な2本の橋なので、二本橋(にほんばし)。
それがのちに日本橋と変更されましたが、すでに大阪に「にっぽんばし」があっため、従来の呼び方である「にほんばし」が残ったとか。
- 銀座の日本橋が架けられたのは1603年
- 大阪の日本橋が架けられたのは1619年
古さでは銀座のほうが先輩ですが、先に名前を取られてしまったので、「にほんばし」の読み方が残ったと言われています。
まとめ
日本橋は何区にあるかというと
- 銀座の日本橋は東京都中央区
- 大阪の日本橋は大阪市中央区と大阪市浪速区
これが正解です。
どちらも橋を中心とした地域という共通点がありますね。
コメント