世界有数の電気街として知られる秋葉原。
しかし、いまは電化製品よりもアニメグッズやゲームをディープに揃えた「オタクの街」としてのほうが有名かもしれませんね。
そんな秋葉原を目指して今日も全国から若者が集まるわけですが、いざ行くとなると
東京のどのへん?
って疑問に思うはずでは?
というか関東圏に住んでる人だって、地理的なことって案外知らないものです。
そこで、ここでは
- 秋葉原は何区にあるの?
- 秋葉原駅は何区?
- そもそもアキハバラってどういう意味?
などなど、知ってるようで知らない情報をまとめていきましょう。
秋葉原は何区にある?
秋葉原は何区にあるかというと、これが少々複雑なんですよ。
実は、千代田区と台東区の2つの区にあるんですね。
そのあたりの複雑な事情を掘り下げてみます。
「電気街&オタクの街」としての秋葉原は千代田区
大型電気店やメイドカフェが立ち並ぶ「秋葉原」は、千代田区にあります。
23区の位置関係でいうと、このあたり。
まさに東京のど真ん中ですね。
ただし、この千代田区には秋葉原という地名はありません。
私たちがイメージする秋葉原は、千代田区神田の周辺で、このあたりには秋葉原という地名はないんですね。
以下の秋葉原の代表的なスポットの住所を確認してください。
- ヨドバシAkiba:千代田区神田花岡町1-1
- ラジオ会館:千代田区外神田1-15-16
- 秋葉原UDX:千代田区外神田4-14-1
- 秋葉原ガチャポン会館:千代田区神田3-15-5
ほら、すべて東京都千代田区神田でしょう?
千代田区とは?
千代田区は国会議事堂や最高裁判所など、日本の政治の中心となる機関が集中する特別区。
また、大企業の本社が集中し、経済においても中心地的存在。
ただ、そのために昼間に仕事で集まる人が多い反面、夜間の人口は減り、23区でもっとも少ないレベルです。
つまり、働く人は多いものの、住む人は少ない区なんですね。
秋葉原駅は千代田区にある
秋葉原駅は千代田区にあります。
正確な住所は、東京都千代田区外神田1丁目。
くわしい事情はあとの説明にまわしますが、この秋葉原駅ができたことにより、秋葉原駅周辺が「秋葉原の中心」という認識となって定着したといえます。
「地名」としての秋葉原は台東区
私たちがイメージする秋葉原は、千代田区にあるわけですが、地名としての秋葉原は千代田区の隣(右上)にある
台東区(たいとうく)
に実在します。
隣の区といっても、秋葉原駅から北へ線路沿いに7分ほど進んだ近距離。
グーグルマップで確認すると、このあたり。
赤く囲ったエリアが台東区秋葉原。
山手線や新幹線の線路と公園、それにいくつかのビルがあるだけのわずかな面積です。
もちろん、電気店は一軒もありませんし、メイドカフェもありませんし、ゲームショップもありません……。
2020年現在、49世帯が居住し、人口はわずか59人のみ。
世界的に有名な秋葉原がこんなに狭い地域で、こんなに人口が少ないなんて驚きの事実ではないでしょうか?
■参考:ウィキペディア「秋葉原」
秋葉原の地名の由来
現在の電気街から台東区の秋葉原までの一帯に、なぜ「秋葉原」という地名が付いたかというと、こんな由来があると伝えられています。
江戸時代はこのあたりで火事が非常に多く、明治の初め頃になっても大火事が発生していました。
それをなんとかしようと、この一帯を「火除地(ひよけち)」とし、鎮火神社が祀られました。
これを当時の住民が
と勘違いしたことから、鎮火神社がある一帯が
- 秋葉の原
- 秋葉が原
- 秋葉っ原
などと呼ばれるようになりました。
つまり「秋葉神社がある原っぱ」が秋葉原の地名の由来というわけ。
その後、この地に作られた鉄道駅に「秋葉原」と名付けられたため、これが一般名称として定着しました。
なお、この鎮火神社(秋葉神社)はその後、移転し、現在は台東区松が谷にあります。
まとめ
- 電気街として有名な秋葉原は千代田区にある
- 秋葉原駅も千代田区にある
- 地名として実在するのは台東区の狭いエリア
秋葉原の有名スポットに行くとしたら、そこは千代田区だと思えばOK。
初めてアキバに行く人は、東京駅から近くてびっくりするかもしれません。
電車ではわずか4分くらいで着いちゃいますからw
それくらい東京の中心地にあるんですね。
コメント