コーヒーゼリーの賞味期限はいつまで?手作りは2日、市販品はバラバラ

コーヒーゼリーの賞味期限はいつまで?フード・ドリンク
スポンサーリンク

コーヒーゼリーの賞味期限はいつまで?
食後のデザートにぴったりなコーヒーゼリー。

おやつに食べてもお腹にたまらないので、ついついスーパーに行くたびに買ってしまいます。

それに飽き足らず、最近では自分でコーヒーゼリーを手作りすることもあるくらい!

でも、つい買いすぎたり、作りすぎると、冷蔵庫の中でかなり長く置きっぱなしなることも……。

そこで、ここでは

  • 市販品や手作りコーヒーゼリーの賞味期限
  • 賞味期限が切れてからいつまで食べられるか?
  • コーヒーゼリーが腐ったときの見分け方
  • 正しいコーヒーゼリーの保存方法
海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

などなど、安全に食べるために必要な知識をまとめていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コーヒーゼリーの賞味期限

カップ入りのコーヒーゼリー

コーヒーゼリーといえば、コンビニで1個150円とか、スーパーで3連パック98円など安く買える商品がもっとも身近ですよね。

家でも簡単に作れるので手作りする人も多いはず。

市販品のコーヒーゼリーと手作りコーヒーゼリーに分けて、賞味期限をチェックしていきましょう。

市販品の日持ち

スーパーの店頭でよく見かける有名メーカーのコーヒーゼリーの賞味期限がコチラ。

メーカー/商品名賞味期限保存方法
グリコ「カフェゼリー」製造日より22日要冷蔵(10℃以下)
マルハニチロ「コロンビアカフェオレゼリー」6ヶ月常温保存可能
森永乳業「とろけるカフェゼリー」90日要冷蔵(10℃以下)
明治「午後のくつろぎカフェゼリー」製造終了***

このように商品によってかなりバラツキがあることが分かります。

「市販のコーヒーゼリーの賞味期限はだいたいこれくらい」と見当をつけるのは無理なので、コーヒーゼリーを買ったら、必ず日付を確認したほうがいいですね。

付属のミルクの日持ち

市販のコーヒーゼリーに付いてくるミルクは、だいたいがコーヒーに入れる「コーヒーフレッシュ」です。

このミルクの日持ちはコーヒーゼリーと同等と考えて、なるべく忘れずに一緒に使ってしまいましょう。

万が一、使い忘れた場合はコーヒーに入れて飲んでしまう手もありますよ。

手作りした場合の日持ち

コーヒーゼリーを手作りした場合は、2日以内が賞味期限です。

つまり今日作ったら、翌日いっぱいまでに食べてしまうのが原則。

市販品と比べて圧倒的に賞味期限が短いので要注意ですよ。

手作りの賞味期限が短い理由

市販のコーヒーゼリーは、食品添加物(保存料)を使用しているため、賞味期限は比較的長くキープできます。

しかし、手作りのコーヒーには、そのような保存料は一切入れないため、賞味期限がおどろくほど短くなってしまうんですね。

腐りやすい食品は水分が多く菌が繁殖しやすいタイプであり、コーヒーゼリーはその条件にピッタリ当てはまります。

事情通
事情通

健康な大人はまだしも、子供やお年寄りなど抵抗力が弱い方は要注意!

また、コーヒーの風味もどんどんと抜けていくのは確実……。

ですから、作ったらすぐ食べるのを原則にしてください。

スポンサーリンク

コーヒーゼリーは賞味期限切れからいつまで食べられる?

コーヒーゼリーを買うと、必ずパッケージに賞味期限が表示されています。

「食べようか」と冷蔵庫の奥から取り出したら、すでにその賞味期限が過ぎている場合もありますよね?

そんな賞味期限切れのときに、いつまで食べられるかというと……

市販のコーヒーゼリーの場合

一般的に賞味期限はひとつの目安でしかありません。

正確に言えば、賞味期限が過ぎても味が落ちるだけで、しばらくは食べることは可能なんですよ。

その「しばらく」の目安は、製造日からの賞味期限を1.2~1.5倍した日数。

では、実際に計算してみましょう。

  • 賞味期限が22日の商品⇒26.4日~33日(4日~11日後まで)
  • 賞味期限が90日の商品⇒108日~135日(18日~45日後まで)
  • 賞味期限が6ヶ月の商品⇒216日~270日(36日~90日後まで)

このようにもともとも賞味期限が短いものは、賞味期限切れから食べられる限度も短め。

逆に賞味期限が長めの商品なら、ある程度、時間が過ぎても食べることは可能です。

ただ、これはちゃんと正しい保存方法をしていた場合に限ります。

※保存方法については、このあとくわしくご紹介します。

手作りのコーヒーゼリーの場合

手作りのコーヒーゼリーの場合は、2日という賞味期限が切れたら、もう食べるのはNGです。

あるファミレスでは、コーヒーゼリーを作ってから48時間が経過すると廃棄しているそうなので、家庭でもそれを目安にするといいでしょう。

作った日の時間を覚えておいて、それから48時間が経ったら、問答無用で捨てるのが鉄則。

ただ、私の経験上、腐った兆候がなければ、意外と食べても平気だったりします。

では次に、コーヒーゼリーが腐ったらどうなるか、チェックしていきましょう。

コーヒーゼリーが腐ったときの見分け方

コーヒーゼリーが傷んで腐り始めると、以下のような変化が見られます。

見た目の変化

  • 溶けて水っぽくなっている
  • カビが生えている
  • 異物が浮いている
  • 変色している
  • 糸をひいたり、ぬめりが見られる

コーヒーゼリーはもともと水っぽいですが、腐ってくるとそれがより顕著になり、カップの上に水が溜まっていたら危険な徴候です。

また、異物やカビらしきものが浮いていたら、明らかにおかしいので食べるのは止しましょう。

匂いの変化

  • 鼻をつく酸っぱい匂いがする
  • アンモニア臭がする
  • なんともいえない異臭がする

シールを剥がして開けてみたら、普通のコーヒーゼリーとは違う匂いがする……。

コーヒーの匂いとは違う、腐った生ゴミのような異臭を少しでも感じたら、そこでもうアウトですよ。

味の変化

  • 舌がピリピリとしびれるような味がする
  • 甘さがなく酸味を感じる
  • 鼻に抜けるような腐敗した味がする

見た目や匂いに違和感がなければ、食べてしまうと思います。

でも、一口食べてみて、「美味しくない」「変な味」と思ったら、飲み込まないで吐き出してしまいましょう。

よっぽど長期間保存したか、気温が高い場所で放置しない限り、こうはならないはずですが、怪しいと思ったら味覚に全集中してください。

正しいコーヒーゼリーの保存方法

買ってきたコーヒーゼリーや手作りコーヒーゼリーをぽ~んと部屋の中に放置する人はいないはず。

でも、一応あらためて正しい保存法をおさらいしていきましょう。

一部を除いて冷蔵保存が基本

コーヒーゼリーは、冷蔵保存が基本です。

パッケージに書かれているように、10℃以下に保たれた冷蔵庫で保存しましょう。

ただ、一部の商品は常温保存が可能であり、直射日光や高温多湿を避けた場所(食品棚)などに入れておけば大丈夫です。

手作りのコーヒーゼリーも同様に、雑菌やカビの繁殖を防ぐために、作って粗熱が取れたら冷蔵庫にしまうのが基本(冷やす過程で固まりますので)。

冷凍保存すると食感が変化

コーヒーゼリーは冷凍保存も可能ですが、解凍して食べると食感が変化してしまいます。

解凍する過程でゼリーから水分が出てしまい、「なめらかさ」が失われてしまうんですね。

ただし、夏場などに冷たいデザートを食べたい場合、凍らせたコーヒーゼリーを半解凍し、シャリシャリのシャーベット状で食べる方法もあります。

ゼリーの滑らかな食感を残して冷凍するのは無理ですが、このように一味違うデザートに変えるつもりなら冷凍してもよいでしょう。

※冷凍するときは、もとのプラスチック容器から取り出し、スペースに余裕があるタッパー等に移し替えてください。

冷凍するときは「アガー」で手作りしよう

はじめから冷凍して長期保存するつもりなら、「アガー」でコーヒーゼリーを作るといいですよ。

アガーで作ると冷凍・解凍したあとでも、食感がほとんど変わらないと言われています。

アガーとは、海藻やマメ科の種子の抽出物が原材料であり、ゼラチンや寒天よりも透明で、見た目が美しくできあがります。

また、無味無臭なのでコーヒーゼリーのような繊細な香りを楽しみたいときにはピッタリ!

アガーは小さなスーパーではあまり見かけませんが、アマゾンや楽天などネット通販なら簡単に手に入ります。

アガーで作るワンランク上のレシピ

聞き慣れない人も多いと思いますので、実際にアガーを使ったコーヒーゼリーの作り方をご紹介します。

アガーを使う上での注意点は、ダマになりやすいこと。

煮るときは、よくかき混ぜて、ダマにならないよう気をつけてくださいね。

また、よく溶けなかったり、沸騰させると固まり方が弱くなるので、その点もご注意ください。

スポンサーリンク

まとめ

コーヒーゼリーの賞味期限についてお伝えしてきました。

最後にポイントをピックアップしてまとめます。

  • 市販品のコーヒーゼリーの賞味期限は22日~6ヶ月とバラバラ
  • 手作りコーヒーゼリーの賞味期限は2日以内
  • 手作りは保存料が入っていないため腐りやすい
  • 市販品は賞味期限切れから1.2~1.5倍の期間まで食べられる
  • 手作りは賞味期限の2日が過ぎたら食べてはダメ
  • コーヒーゼリーが腐ると匂い・見た目・味に変化が現れる
  • 違和感をおぼえたら食べないで捨てる
  • 冷蔵庫で保存するのが基本
  • 冷凍庫で保存すると食感が変化する
  • シャーベット状で食べるならそれもアリ
  • 冷凍するときはアガーで作ると食感が変化しない

市販品はまぁまぁ長いですが、手作りは意外なほど短いですね。

ただ、市販品でもコンビニに売っているような生クリームが乗っているタイプは、生菓子の範疇に入り、賞味期限は例外的に短いので気をつけてください。

コーヒーに関係した他の記事

コーヒーを飲むと気持ち悪い原因と対処法!頭痛や下痢を阻止

あわせて読みたい

鶏肉の消費期限切れ※3日・5日・1週間過ぎても食べられる?

豚肉の消費期限切れ【1日から一週間】経っても食べられる?

牛肉の消費期限切れ【1日から1週間】食べてもセーフな限度は?

魚の消費期限切れは何日まで食べられる?3日以内は安全圏!

ご飯は冷蔵庫で何日もつ?【答えは3日】正しく保存した場合

カレールーの賞味期限切れ。一年前のものでも食べて平気?

インスタントラーメンの賞味期限切れ。3ヶ月~1年でも食べられる?

レトルトカレーが賞味期限切れ!3ヶ月以上過ぎたら食べられない?

カルピスが賞味期限切れ!未開封なら2ヶ月まで、開封後は?

からしの賞味期限は未開封なら一年まで!開封後や納豆のは?

ウェイパーの賞味期限が切れたら?3年前はNG!開封後は100日まで

コンソメは賞味期限切れから1年後はNG(未開封・開封後)

クリームチーズが賞味期限切れ!未開封なら30日、開封後は即アウト

冷凍餃子は賞味期限切れから3日~半年までOK!その訳は?

コーヒーゼリーの賞味期限はいつまで?手作りは2日、市販品はバラバラ

ウスターソースの賞味期限切れは未開封なら5ヶ月後~1年後まで大丈夫!

クリープの賞味期限は開封後、1ヶ月!意外と短い理由とは?

スティックシュガーに賞味期限は無い!普通の砂糖とは違う点

インスタントコーヒーが賞味期限切れから飲める限度【開封後・未開封】

コーヒーフレッシュの賞味期限は平均120日と長いけど半年はNG

わさびの賞味期限切れ|チューブは半年まで・小袋は45日!

パスタソースが賞味期限切れ!袋は2ヶ月・瓶は4ヶ月までOK

きのこに賞味期限が書いてない理由!1週間でも食べられる?

粉チーズが賞味期限切れに!半年~1年後でも食べられる?

とろけるチーズの賞味期限【要注意】スライスとピザ用の違い

ミスドの賞味期限は常温で翌日・冷蔵で3日以内・冷凍1ヶ月

ケンタッキーの賞味期限は?常温で1日、冷蔵庫で3日が限度

マックのハンバーガーの賞味期限は3日!腐らないウワサは嘘

麦茶パックの賞味期限が切れたら?未開封なら2~5ヶ月まで

強力粉・薄力粉が賞味期限切れ!未開封?それとも開封済み?

干し柿の賞味期限|市販品は冷凍で1年間!長持ちさせるコツ

伊達巻の賞味期限は約10日!プラス2日までは食べても平気

乾燥ひじきは賞味期限が切れても平気!未開封なら1年2ヶ月~1年9ヶ月まで

ゆでうどんの賞味期限切れは3日が限度!腐ったらどうなる?

ゆでうどんを冷凍するとまずい理由!賞味期限はいつまで?

ピクルスの賞味期限|開封後と未開封では違うってホント?

ドライイーストの賞味期限!1~2年切れてもパンは膨らむ?

生ラーメンが賞味期限切れ!スープも一緒に腐ってしまう?

ホットケーキミックスは賞味期限切れでも2ヶ月後までは平気!

自家製ヨーグルトの賞味期限は2~3日!腐った時の見分け方

乾燥わかめの賞味期限切れは食べられる?2ヶ月後まで平気な理由

乾燥きくらげの賞味期限が切れていたら食べちゃダメ?カビていた場合

カニカマが賞味期限切れから食べられる限度!腐るとどうなる?

牛乳の賞味期限切れは加熱すると飲める?危険な5つの変化!

納豆の賞味期限が切れて1週間、食べられる限度はいつまで?

新じゃがの保存期間を伸ばすコツ!賞味期限と冷蔵庫がNGな理由

生クリームは開封後いつまで使える?種類で違う期限に注意!

もち麦が賞味期限切れ!未開封なら1~2ヶ月は平気な理由

フード・ドリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事をSNSに投稿する
新しい季節

コメント