白ワインのポリフェノール含有量は?「赤」をしのぐ激ヤバ効果
スポンサーリンク

白ワインのポリフェノール含有量は?「赤」をしのぐ激ヤバ効果

プロモーションが含まれます

先日、食事に行ったとき

「赤ワインは身体に良いもの飲んでいると思えるのに、白ワインはお酒飲んでるだけって気がして罪悪感があるなぁ……」

と友達のひとりが言い出しました。

白ワインが好きな私もその意見に同意すると、別の友達が

「白ワインだってポリフェノールが入ってるの、知ってる?」

と、そこから白ワインを推す熱い言葉が次々あふれてきたんですね。

そこで今回は

  • 白ワインのポリフェノール含有量
  • 白ワインだけの特別な効果

など健康マニアの友達が教えてくれた事実をご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

白ワインのポリフェノール含有量

テラス席に置かれた白ワインのグラスとボトル

グラス一杯(約100ml)の白ワインのポリフェノール含有量を赤ワインと比較したのがこちら。

  • 白ワイン:25mg
  • 赤ワイン:250mg

※銘柄によって多少増減します

赤ワインと比べると、10分の1とかなり少なめ。

確かに赤ワインにはポリフェノールがたくさん入っていて、それに比べて白ワインには少ないのは事実。

ただ、赤ワインのポリフェノール含有量はあらゆる飲み物や食べ物の中でも突出しているため、白ワインが少なく見えてしまうんです。

ポリフェノールは体内に蓄積されない!

白ワインより赤ワインが優れていると感じる理由は、ポリフェノールが多いこと。

誰もが「ポリフェノール=身体に良い&老化予防」の公式が頭にすりこまれています。

ですが、そもそもポリフェノールは体内に蓄積されないので2~3時間毎にこまめに摂取する必要があるんですね。

ポリフェノールが多い赤ワインを一度にたくさん飲んだところで、効果が持続するというわけではないのです。

ポリフェノールの多い食べ物で補おう

ポリフェノールは赤ワインの専売特許ってわけじゃありません。

いろんなお野菜や果物を食べて補うのが重要です。

そこで、ポリフェノールを多く含んでいる食べ物をいくつかご紹介します。

  • 【飲料】コーヒー・ココア・緑茶・紅茶・ウーロン茶
  • 【果物】バナナ・ブルーベリー・ぶどう・マンゴー・いちご
  • 【その他】納豆・味噌・れんこん・ブロッコリー・ししとう

しかも彼女が言うには白ワインにしかない効果だってあるのだとか。

それを次にお話します。

スポンサーリンク

白ワインならではの特別な効果

オイスターバー
白ワインにしかない効用って何なのでしょうか?

それはなんと「殺菌効果」にとても優れていること。

メルシャンの研究機関の調べで

  • 大腸菌
  • サルモネラ菌

の活動をブロックすることがわかりました。

この実験では10万個もの大腸菌とサルモネラ菌を白ワインに10分間つけたところ、なんと菌の数が数個にまで減少したのだとか!

赤ワインでは同等の効果を得るのに20分もかかったそうです。

白ワインと魚介類を合わせるのには、昔の人の知恵があったんですね。

間が悪いと一日~二日辛い下痢症状に悩まされる生牡蠣の食あたりだって、白ワインと一緒に食べれば軽減されるかもしれません。

【ワインの「正しい」注ぎ方・注がれ方をご存知ですか?】

体を中からキレイにするデトックス効果

デトックスウォーター
彼女のレクチャーはまだまだ続きます。

「あなた、この夏デトックスウォーターにはまってたでしょ?」

確かに何回か自家製デトックスウォーターを作りましたが、仕事の忙しさを言い訳に結局三日坊主になってしまいました。

そんな時間がない人の味方が白ワインなんです。

白ワインには有機酸という成分が多く含まれており、善玉菌を助け悪玉菌をやっつけてくれる「整腸作用」があるんです。

しかもカリウムが豊富なので、利尿作用で翌朝もむくまない上に、デトックス効果で便秘も解消されるのだとか。

さらに、カルシウムやマグネシウムがバランスよく含まれているから骨粗鬆症の予防にもなります。

これぞ三日坊主女子のための、お手軽デトックスウォーターじゃないですか。

自家製のデトックスウォーターを毎日作るのは無理でも、夜に白ワインを1杯飲むのは続けられそうです。

そのときはこちらの記事で紹介したコンビニで買えるお菓子をおつまみにして、「ほどほど」に飲みたいと思います。

スポンサーリンク

まとめ

私の赤ワインに対する過小評価はすっかり覆されました。

それどころかデトックスでダイエット効果もあるならば、むしろ勝利感さえあります。

思い起こしてみれば、翌朝のむくみについては思い当たる節もありますし。

あれは白ワインのパワーだったのでしょうか?

でも身体にいいからといって飲み過ぎてしまってはいけません。

グラス1~3杯ぐらいが適量だということを頭の片隅に入れておいてくださいね。

そして赤でも白でもお好きなワインで、心のリラックスタイムを楽しんでください!

フード・ドリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: