つい最近、可愛いネコの写真が撮れたので「写真」をテーマにブログを書きました。
その際「写真」を英語で表現したいと思ったのですが、「photo」と「picture」のどちらを使ったらいいのか迷ったんです。
そこで帰国子女(高校までアメリカで生まれ育った友達)に、メールでくわしく教えてもらいました。
そこで今回は
- pictureとphotoの違い
- 「写真」は英語でどっち?
など、確実な情報をここで皆さんとシェアしたいと思います。
pictureとphotoの違い
pictureとphotoという英単語の違いがこちらです。
- picture:写真、画像、絵画、肖像画、映画を意味する
- photo:「写真だけ」を意味する
つまり、pictureは画像全般や映画など広範囲を意味するのに対して、photoは写真のみを意味するわけですね。
pictureの意味
pictureは「写真」と言う意味もありますが、それ以外に「画像」・「絵画」・「肖像画」と言う様々な意味を持ち、画像全般を表す言葉です。
また、「ソニーピクチャーズ」という映画会社があるように映画を意味する場合もあります。
多義的な意味合いを含みますが、分かりやすく言えば「自分の目で見たもの・自分の心で感じたことや思ったことをすべて表す」と言った感じです。
例えばリンゴの絵を描くとき、同じリンゴの絵でも、丸みの形や色の濃淡などの絵のタッチ・色使いの表現方法は、人によって違いますもんね。
pictureはこんな時に使う!例文集
「picture」はどういうときに使うかというと
- May I take a picture? (写真を撮っても良いですか?)
- Take a picture (写真を撮る)
などがありますね。
「take a picture(写真を撮る)」という言い方をする場合には、このpictureは「写真だけ」を意味します。
drawingやpaintingが入ると、pictureは「絵」の意味になるので、文章全体の単語を確認する必要があります。
【こういうコマ撮りはフォトというよりピクチャーが適していますね】
photoの意味
ずばり「写真」と言う意味です。

ちなみに「photo」は「photograph」の短縮形。
こちらは完全に「写真だけ」を意味し、デジタルカメラや携帯電話・スマートフォンで取った「写真そのもの」を指します。
カメラマンをPhotographer(Photographer)と呼ぶのもそのため。
さまざまな画像を表す「picture」と比べると、意味合いは狭く、専門的な単語に使われます。
英文に自信がない場合、「photo」の方が確実に相手に伝わると思うので、迷った時は使いやすいでしょう。
photoはこんな時に使う!例文集
「photo」はどういうときに使うかというと
- Take a wedding photo (結婚式の写真を撮る)
- Thank you for the lovely photo (素敵な写真をありがとう)
などがありますね。
意味のところでも書きましたが、ストレートに「写真」を表す単語なので、素直に訳す英文に使っても大丈夫ですよ。
「写真」は英語でpicture?それともphoto?
日本語の「写真」を英語にするときに候補になるのがpictureとphotoですが、どちらが正しくて、どちらが間違っているのでしょうか?
結論から言えば、pictureもphotoも写真を意味します。
そうなんです、両方とも写真を意味するのでどちらも正解なんですよ。
pictureとphotoの見分け方
「picture」も「photo」も、前に「take」がつけば「写真を撮る」と言う意味になります。
photoは写真をそのまま指すので、訳す際も「写真」とはっきり訳せるから分かりやすいですが、注意するべきは「picture」が使われた場合です。
pictureは写真だけでなく、絵や絵画・画像と言った広い意味で使われる単語なのでややこしい……。
そんなときは前後の文章や単語を見て見分けるしかありません。
- photo⇒そのままストレートに写真と訳す
- picture⇒前後の文脈で判断する
「picture」という単語だけがドーンと置いてあったら、それが写真か絵画か映画か、どれなのか分かりませんが、文章は必ず前後があります。
その前後の文章からこれは写真だな、これは絵画だな、これは映画だなと判断すればいいということですね。
日本人からすると不便だと感じますが、日本語にも探せば同じようなひとつの単語がいろんな意味を含むものもあるので仕方ありません。
まとめ
pictureは画像全般(映画含む)で、photoは写真だけを意味するということでした。
ネイティブの英語を話す人にとっては難なく使い分けられる単語かもしれませんが、そうじゃない人にとってはけっこう使い分けで戸惑う単語のひとつです。
帰国子女の友達が言うにはSNS上や日常会話でも写真を表現するときはphotoが普通で、それ以外の絵画などの画像を表現するときだけpictureを使うのが今の常識だとか。
なのでもし外国の方がpictureという単語を会話につかってきたら「写真以外の画像だな」と解釈すればいいらしいですよ。
■言葉の意味の違い
コメント