ケンタッキーの賞味期限は?常温で1日、冷蔵庫で3日が限度

ケンタッキーの賞味期限フード・ドリンク
スポンサーリンク

プロモーションが含まれます

ケンタッキーの賞味期限

ケンタッキーフライドチキンは、いろんなファストフード店のなかでも特に店舗数が少なめ。

人口が多い都市の中心部にしかKFCの店がない印象があります。

海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

だから、私みたいに田舎に住んでいる人は、食べる機会が少ないはず。

我が家はクリスマス期間中にパーティバーレルを買うのは無理だから、12月の上旬にチキンのピースを10個くらいまとめ買い!

それをクリスマスに食べるのが習慣なんですね。

そういう話をすると、友達からは「賞味期限は大丈夫なの?」って心配されるんですが、意外と平気なんですよ。

そこで、この記事では

  • ケンタッキーの賞味期限
  • フライドチキンが腐ったときの見分け方
  • 理想的な保存方法
  • 冷めたチキンを美味しく温め直す方法
  • 余ったチキンのアレンジレシピ

などなど、ケンタッキーをテイクアウトして自宅で楽しみたい人のために私が知っている知識をまとめていきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ケンタッキーの賞味期限(常温・冷蔵・冷凍)

ケンタッキーフライドチキン
ケンタッキーのようなファストフードは、お店で食べることを想定しているため、賞味期限を表記する義務がありません。

ですから、KFCの公式サイトを見ても賞味期限についての記述がないんですね。

一応、パッケージの箱には「当日中にお召し上がりください」と買いてありますが、それは常温で保存した場合の目安。

私の経験からいって、ケンタッキーの賞味期限は以下の通りです。

保存する場所賞味期限
室内(常温)夏は6時間以内/春・秋・冬は12時間以内
冷蔵庫購入日から3日以内
冷凍庫冷凍した日から3ヶ月以内

ケンタッキーのフライドチキンは、かぶりつくと「じゅわっ」と肉汁が滴るほどジューシー!

それが美味しさの秘密なんですが、水分が多いゆえに傷むスピードは早め。

海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

それに、時間が経つほど美味しさが損なわれるのは、火を見るより明らかです。

ただ、朝に揚げた唐揚げをお弁当に入れて、お昼頃に食べてもおいしいので、フライドチキンも半日程度ならぜんぜん余裕で食べられますよ。

冷蔵庫に入れれば、買った日から3日間は平気ですし、しばらく食べないときは冷凍すれば3ヶ月は保存可能です!

チキン以外のメニューの賞味期限

ケンタッキーフライドチキンには「オリジナルチキン」以外にも魅力的なメニューがたくさん。

そんな各メニューの賞味期限を私なりに判定したのが、こちら。

メニュー常温での賞味期限冷蔵での賞味期限冷凍での賞味期限
ビスケット3日1週間3ヶ月
ポテト当日中3日不可
チキンフィレサンド当日中3日1ヶ月
チキンナゲット当日中3日3ヶ月
コールスロー半日翌日まで不可
ツイスター当日中3日不可
海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

私はケンタッキーの太いポテトが好きですね。

ビスケットも最初は「何だこれ?」状態だったんですが、食べ続けるうちに好きになってきました。

ビスケットは乾燥したパンみたいなものですから、冷凍すればかなり長く保ちますよ。

コールスローはお酢のドレッシングが使われているため、ただの生野菜サラダよりは日持ちします。

しかし、なるべく早く食べるのに越したことはありません。

スポンサーリンク

ケンタッキーが腐ったときの見分け方

じつは、ケンタッキーのチキンは腐りにくいってご存知でしたか?

ケンタッキーフライドチキンは、「乾熱滅菌」という特殊な調理方法で作られているんですね。

乾熱滅菌では、高圧で高温をかけるため、食中毒の原因になる微生物を死滅させることが可能になります。

事情通
事情通

具体的には、185℃で15分間、加熱!

それくらい長く高熱をかけるので、調理直後のチキンには、病原菌がゼロ。

しかし、チキンは水分や脂が多いので、時間が経てば次第に傷んでくるのは避けられません。

そんなチキンが腐ったときのサインがこちら。

  • 古くなった油の匂いがする
  • 蒸れたような匂いがする
  • 色が黒ずんできた
  • カビが生えている
  • 粘り気が出たり、糸を引く
  • 一口食べると酸味を感じた

チキンは揚げ物なので、油の酸化したときの匂いがまず鼻につくケースが多いでしょう。

次に明らかに色が変化して、カビっぽいものが表面につくケース。

ここまでいくと、もう明らかに腐っているので捨ててしまうしかありません。

見た目に変化がなくても、ひとくち食べてみて違和感を覚える味だったら、目に見えない劣化が進んでいるサイン。

もったいないようですが、生ゴミに出しましょう。

「油が酸化する」とは?

「油が酸化する」とは、酸素と油が結合した状態のことを指します。

酸化が起こると、色の変化や匂いの発生が見られるため、「劣化した」と判断すべきなんですね。

油が酸化すると

  • 風味の低下
  • 食中毒の原因
  • 多量摂取で健康被害

など悪いことばかり……。

酸化を防ぐには、空気に触れさせないことや光や熱から遠ざけることが肝心。

ですからケンタッキーを保存するときも、そのあたりがポイントになります。

ケンタッキーの理想的な保存方法

ケンタッキーの保存方法として適切な場所に順番をつけるとこうなります。

冷蔵庫>冷凍庫>常温

買った翌日~3日以内に食べるなら冷蔵庫、多少が味が落ちてもいいなら冷凍庫。

常温は仕方なく置く場合を除いては、避けるべき保存場所ですよ。

常温保存が適さない理由

常温で無造作に買ったままの状態で保存すると、チキンの油の酸化が急速に進みます。

ケンタッキーで買ってきたチキンの包装は、基本的に箱詰めなので、空気に触れやすく、また常温なら、光や熱にさらされます。

事情通
事情通

つまり、油が酸化するもっとも最悪な環境なんですね。

どうしても常温に数時間は置く必要があるばあいは、チキンを一個ずつラップでくるんだり、フリーザーバッグに入れておきましょう。

そして、玄関など日が当たらず、家の中でもっとも気温が低い場所に置くようにしてください。

冷蔵庫で保存がベスト

購入日から3日以内に食べ切る予定なら、冷蔵庫で保存するのがベストです。

ただ、買ってきたそのままの状態で冷蔵庫に入れると、乾燥したり、酸化の進行を早めます。

必ず以下の手順で冷蔵庫にしまいましょう。

  1. 箱から冷めたチキンを取り出し、一個ずつラップに包む
  2. フリーザーバッグ(ジップロック等)に入れる
  3. 袋の空気を抜いて冷蔵庫に入れる

ポイントは、以下の2つ。

  • チキンは冷ましてから冷蔵庫へ
  • フリーザーバッグの空気をしっかり抜く

買ってきたばかりのチキンだとまだ温かく、湯気を立てています。

そんな状態でラップに包むと水分がついて衣がグチャグチャになり、味を損ないます。

また、フリーザーバッグの空気をしっかり抜くことで、空気(酸素)に触れる割合が減るので酸化を極力抑えられます。

この2つのポイントをしっかり守れば、劣化を防いで美味しさを損なわずに保存ができますよ。

長期保存したいなら冷凍庫

ケンタッキーを3日以上保存したいなら、冷凍という選択肢しかありません。

事情通
事情通

冷凍すれば、それこそ半年~1年は保存が効きます。

ただ、私の経験上、半年以上冷凍すると、ケンタッキー独特のスパイスの風味が消えて、味の薄いただの唐揚げに成り下がります……。

冷凍保存の限度は3ヶ月だと思ってください。

それを踏まえて、冷凍保存するやり方をご紹介します。

  1. 箱から冷めたチキンを取り出し、一個ずつラップに包む
  2. フリーザーバッグ(ジップロック等)に入れる
  3. 袋の空気を抜いて冷凍庫に入れる

基本的には冷蔵庫で保存するやり方と一緒です。

ただ、冷蔵庫よりも長期保存するため、チキンが完全に冷えてから、しっかり空気を抜くという工程をサボらず完璧に行いましょう。

冷凍庫内の空気に触れると冷凍焼けやニオイ移りを起こすので、より綿密に。

もしクッキングシートがお手元にあれば、ラップの代わりにチキンをそれで包んでください。

クッキングシートが余計な油を吸い込んでくれるので、酸化防止になります。

また、アルミトレイがあるならば、そこにフリーザーバッグに入れたチキンを並べて、冷凍庫に入れましょう。

こうすることで通常よりも冷凍のスピードが早まりますよ。

ビスケットも冷凍可能

ケンタッキーのチキンを買うと、必ず付いてくるのがビスケット。

パンなのかお菓子のビスケットなのか、日本人には馴染みのない食べ物なので、あんまり好んで食べる人が少ないかもしれません。

海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

そんな余りがちなビスケットも冷凍保存が可能ですよ。

もしも一度に食べきれないときは、以下の手順で冷凍庫に入れちゃいましょう。

  1. ビスケットを1つずつラップで包む
  2. フリーザーバッグ(ジップロック等)に詰める
  3. 袋の空気を抜いてから、冷凍庫へ入れる

基本的にはチキンと同じですが、あまり油がない食べ物なのでそれほど神経質にならないでも、味はそれほど落ちたりしません。

ちょうど食パンを冷凍するのと同じような具合ですから。

保存したケンタッキーをできたてのように美味しく温める方法

ケンタッキーのチキンが入っている箱には、以下のように「チキンの温め直し方」が説明されています。

■オーブントースターの場合
アルミホイルに包み、180度~200度で5分~8分

■電子レンジの場合
無包装のまま1個につき、500Wの場合30秒~1分、1000Wの場合20秒~40秒

このように電子レンジで温める方法も書いてあります。

でも、「電子レンジでチン」をすると衣がベチャっとして、美味しくありません。

個人的には絶対にやってはいけない温め方だと思います。

ベストな温め方は「電子レンジ+トースター」ですよ!

常温・冷蔵庫で保存していた場合

常温や冷蔵庫で保存していたチキンを温める場合は、電子レンジとトースターを併用します。

くわしいやり方はこちら。

  1. チキンをお皿にのせる
  2. チキン1ピースにつき電子レンジで20秒チンする
  3. トースターにアルミホイルを敷き、その上にチキンを並べる
  4. トースターで3分ほど温めて完了!

最初に電子レンジにかけるのは、チキンの中まで熱を通すため。

そして、トースターで外の衣の水分を飛ばしつつ、カリッと焼き上げれば、限りなく揚げたてに近い状態を復元できるんですね。

この方法がもっとも短時間&楽ちんです。

※トースターでの加熱時間は、機種ごとのパワーで左右されますので微調整してください。

冷凍庫で保存していた場合

冷凍してカチカチになったフライドチキンは、油でもう一度揚げるのがベスト。

ちょっと面倒ですが、多少ニオイ移りをしていた場合でも、揚げることで飛んでしまいますよ。

揚げるときは解凍する必要はなく、凍ったままで大丈夫です。

  1. フライ鍋にサラダ油を入れて火を付ける
  2. 油を160℃くらいの温度にする
  3. 凍ったチキンを入れて5分ほど揚げる
  4. バットに移して油を切る

あんまり高温だと焦げてしまうので、温度調節に気を使ってくださいね。

なお、揚げるのが面倒な場合は、冷蔵庫で一晩、自然解凍したのち、常温や冷蔵庫で保存したときと同じ方法(電子レンジ+トースター)で温めてください。

冷凍したビスケットの解凍と温め方

冷凍したビスケットは、食べる前日に冷凍庫から冷蔵庫に移して一晩かけて自然解凍させます。

そして、以下の手順で温めましょう。

  1. ビスケットを水にくぐらせて湿らせる
  2. ビスケットをお皿に載せて20秒温める
  3. トースターで3分ほど焼く

温める前に軽く水を含ませることで、冷凍時に失われた水分を補充できます。

ビスケットはカリッとした食感ではなく、フンワリとした柔らかめの生地なので、カリカリになるまで焼く必要はないでしょう。

余ったケンタッキーフライドチキンのアレンジレシピ

パーティをするつもりでチキンをどっさり買ったのに、中止になったり、来る人が少なくて余ってしまった場合……などなど。

賞味期限が迫っているのに、飽きてもう食べたくないときもあるはず。

そんなときは、ちょっとしたアイデアでアレンジ料理にしちゃいましょう。

電子レンジだけで作れる「ホロホロチキンカレー」

耐熱容器にチキンやカレールー、タマネギなどを入れてチンするだけの手抜きカレー。

鶏肉にはがっつり下味がついているので、それがいい出汁になりますよ。

簡単韓国レシピ!フライドチキンユッケ

夜食にぴったりなフライドチキンで作るユッケ。

チキンを裂いて、焼き肉のタレをかけ、生卵を載せるだけという簡単さ。

見た目も豪華なKFCまぜそば

ベビスターラーメンやポテト、コールスローを使う洋風まぜそばです。

余ったポテトとコールスローも利用できますし、いろんな味が加わるので食べてて楽しい味になりますね。

寒い季節に!無水フライドチキン鍋

水をいっさい入れない無水鍋です。

入れる具は白菜とフライドチキンのみというシンプルさ。

締めには中華そばをいれるのもGood。

知ってる?ケンタッキーの豆知識

最後に知っておくと役立つかもしれない豆知識をちょっとだけご紹介しましょう。

ケンタッキーフライドチキンの呼び方

関東圏に住む私は、ケンタッキーフライドチキンのことを縮めて「ケンタッキー」と呼びます。

しかし、この呼び方も地域性があるようで

  • 関東では「ケンタ」
  • 関西では「ケンチキ」

と呼ぶ人がいるそうです。

マクドナルドのことを関東ではマック、関西ではマクドと呼ぶのに似ていますね。

ケンタッキーのレシピを知っている人はたった3人だけ

カーネルおじさんこと「カーネル・サンダース」が苦心の末、発明したオリジナルチキンのレシピ。

11種類のハーブとスパイスを配合しているそうですが、この配合率は、世界で3人しか知らないそうです。

そのレシピは金庫で保管されており、以前、移動させる際には護送車まで出動してニュースになったのは記憶に新しいところです。

ケンタッキーを持ち帰るときは蓋を開けよう

ケンタッキーが不味くなる最大の理由は、衣が水分でベチャッとすること。

海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

買ったフライドチキンは、紙の箱に入れられていますよね?

これをそのまま家まで運ぶと、チキンが発する蒸気でムレムレになり、衣もベチャベチャに……。

そうなるのを防ぐために、家へ持ち帰る前に箱の蓋を開けて水分を逃がすようにしておきましょう。

スポンサーリンク

まとめ

ケンタッキーの賞味期限についてご紹介してきました。

要点をまとめてみましょう。

  • ケンタッキーの賞味期限は常温で当日中、冷蔵庫で3日が限度
  • 冷凍庫で保存すると3ヶ月ほどは保つ
  • 冷蔵保存するときはラップとフリーザーバッグに入れる
  • チキンは腐ると古い油の匂いや粘り気、カビが発生する
  • チキンの温めは電子レンジとトースターを組み合わせる

たくさん買って余ったときは、思い切って冷凍しちゃいましょう。

ただ、冷凍するとつい存在自体を忘れてしまうもので、私なんて半年以上経ったチキンを食べたことがあります。

問題なく食べられたものの、もとの味が薄れて美味しさは半減していました……。

私みたいな失敗をおかないように気をつけてくださいね。

※当記事でご紹介した賞味期限は、私個人の見解です。

購入から時間が経ったチキン等を食べる場合は、傷んでいないか十分にチェックし、自己責任のもと判断されてください。

あわせて読みたい

鶏肉の消費期限切れ※3日・5日・1週間過ぎても食べられる?

豚肉の消費期限切れ【1日から一週間】経っても食べられる?

牛肉の消費期限切れ【1日から1週間】食べてもセーフな限度は?

魚の消費期限切れは何日まで食べられる?3日以内は安全圏!

ご飯は冷蔵庫で何日もつ?【答えは3日】正しく保存した場合

カレールーの賞味期限切れ。一年前のものでも食べて平気?

インスタントラーメンの賞味期限切れ。3ヶ月~1年でも食べられる?

レトルトカレーが賞味期限切れ!3ヶ月以上過ぎたら食べられない?

カルピスが賞味期限切れ!未開封なら2ヶ月まで、開封後は?

からしの賞味期限は未開封なら一年まで!開封後や納豆のは?

ウェイパーの賞味期限が切れたら?3年前はNG!開封後は100日まで

コンソメは賞味期限切れから1年後はNG(未開封・開封後)

クリームチーズが賞味期限切れ!未開封なら30日、開封後は即アウト

冷凍餃子は賞味期限切れから3日~半年までOK!その訳は?

コーヒーゼリーの賞味期限はいつまで?手作りは2日、市販品はバラバラ

ウスターソースの賞味期限切れは未開封なら5ヶ月後~1年後まで大丈夫!

クリープの賞味期限は開封後、1ヶ月!意外と短い理由とは?

スティックシュガーに賞味期限は無い!普通の砂糖とは違う点

インスタントコーヒーが賞味期限切れから飲める限度【開封後・未開封】

コーヒーフレッシュの賞味期限は平均120日と長いけど半年はNG

わさびの賞味期限切れ|チューブは半年まで・小袋は45日!

パスタソースが賞味期限切れ!袋は2ヶ月・瓶は4ヶ月までOK

きのこに賞味期限が書いてない理由!1週間でも食べられる?

粉チーズが賞味期限切れに!半年~1年後でも食べられる?

とろけるチーズの賞味期限【要注意】スライスとピザ用の違い

ミスドの賞味期限は常温で翌日・冷蔵で3日以内・冷凍1ヶ月

ケンタッキーの賞味期限は?常温で1日、冷蔵庫で3日が限度

マックのハンバーガーの賞味期限は3日!腐らないウワサは嘘

麦茶パックの賞味期限が切れたら?未開封なら2~5ヶ月まで

強力粉・薄力粉が賞味期限切れ!未開封?それとも開封済み?

干し柿の賞味期限|市販品は冷凍で1年間!長持ちさせるコツ

伊達巻の賞味期限は約10日!プラス2日までは食べても平気

乾燥ひじきは賞味期限が切れても平気!未開封なら1年2ヶ月~1年9ヶ月まで

ゆでうどんの賞味期限切れは3日が限度!腐ったらどうなる?

ゆでうどんを冷凍するとまずい理由!賞味期限はいつまで?

ピクルスの賞味期限|開封後と未開封では違うってホント?

ドライイーストの賞味期限!1~2年切れてもパンは膨らむ?

生ラーメンが賞味期限切れ!スープも一緒に腐ってしまう?

ホットケーキミックスは賞味期限切れでも2ヶ月後までは平気!

自家製ヨーグルトの賞味期限は2~3日!腐った時の見分け方

乾燥わかめの賞味期限切れは食べられる?2ヶ月後まで平気な理由

乾燥きくらげの賞味期限が切れていたら食べちゃダメ?カビていた場合

カニカマが賞味期限切れから食べられる限度!腐るとどうなる?

牛乳の賞味期限切れは加熱すると飲める?危険な5つの変化!

納豆の賞味期限が切れて1週間、食べられる限度はいつまで?

新じゃがの保存期間を伸ばすコツ!賞味期限と冷蔵庫がNGな理由

生クリームは開封後いつまで使える?種類で違う期限に注意!

もち麦が賞味期限切れ!未開封なら1~2ヶ月は平気な理由

フード・ドリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事をSNSに投稿する
新しい季節

コメント