2024年の今年も「べったら市」の時期が近づいてきました。
べったら祭りと呼ぶ人もいますが、正式名称は「日本橋恵比寿講べったら市」です。
私はべったら漬けが大好きなので個人的にも楽しみで仕方ありません。
ですが、当日に雨が降ったらどうなってしまうのでしょうか?
そこで、ここでは
- べったら市は雨天決行?
- 2024年のべったら市の日程や時間
- 私のおすすめ屋台
などなど、今年のべったら市の開催情報からその魅力までご紹介しましょう。
べったら市は雨天決行?
べったら市は屋外開催のお祭りなので、雨が心配ですよね?
最近は東京でも雨の日が増えて、ときどき記録的豪雨になったりしますから。
しかし、ご安心ください。
べったら市は雨天決行と決まっています!
どんなに大雨が降ろうが台風が直撃しようが、基本的に中止になることはありません。
東京以外からわざわざ足を運ぶ予定の方も、雨の心配はなさらないで大丈夫です。
もちろん、屋根付きで雨を防いではくれないので、もし天気予報が怪しかったら雨具の用意をお忘れなく。
べったら市2024年のスケジュール
開催日程
2024年のべったら市の開催日程は
2024年10月19日(土)~10月20日(日)
という2日間です。
この日にち(19日と20日)は毎年変わらず固定されているので、平日になる場合もあります。
今年はうれしいことに土日にぴったり当てはまるので、遠くからいらっしゃる方には朗報ですね!
開催時間
べったら市2024年の開催時間がこちら。
- 開始時間:午後12時より
- 終了時間:午後9時まで
19日・20日とも共通でこの時間帯になります。
べったら市2024年の開催場所
住所:東京都中央区日本橋本町3-10-11
開催場所は「宝田恵比寿神社」の周辺エリアです。
アクセス方法
べったら市へのアクセスには東京メトロ日比谷線の小伝馬町駅が最寄りになります。
そのほかの最寄り駅は新日本橋駅と三越前駅。
小伝馬町駅の「3番出口」からは徒歩で約2分くらいで到着しますよ。
べったら市の催し物
べったら市で開催される催し物を紹介します。
当日はお昼の12時頃から徐々に屋台が開かれて、いよいよお祭りの雰囲気が出てきます。
■1日目:子供神輿・大人神輿が担がれ、山車が町を練り歩きます。
■2日目:盆踊りがあります(18時頃~)
べったら市の「べったら」とは?
べったら市の「べったら」はいったい何を指すのか知らない人も多いかと思います。
実は「べったら」とは、「べったら漬」という漬物の名前を略したもの。
軽く塩漬けした大根を砂糖や米麹(甘酒)で浅漬けした東京ローカルの漬物なんです。
麹を使うために漬物がべたべたしているため「べったら漬」という名称になったとか。
今ではあまり一般的ではなくスーパーで気軽に買えるものではありませんから、こんなときこそ味わってみたいものです。
ただ、漬物とはいえ浅漬けなのでそれほど日持ちはしませんから、まとめ買いしても無駄になりますよ。
私がおすすめする絶対に食べてほしい屋台
べったら市といえば「屋台」というほど様々な種類が約500点も出店します。
- 西洋御料理
- うなぎ
- 京粕漬
- もつ
- カステラ
- 割烹
などなど、普通のお祭りとはちょっと変わった屋台がたくさんあります!
好みの屋台はたくさんあると思うので、せっかくの機会に自分好みの屋台を巡ってみませんか?
行列が出来る屋台が並びますが、その中でもべったら市といったら、やっぱりべったら漬けでしょう。
なかでも東京新高屋の屋台は人気があるので、いいかもしれません。
30軒ほどのべったら漬けの屋台が並びますから、それぞれの味を試食して好みの屋台を探してみてください。
まとめ
べったら漬けの屋台だけでも30軒も並ぶので、ついつい試食してお腹がいっぱい・・・なんてことがあるかもしれません。
また、他の屋台で、お腹いっぱいになって、肝心なべったら漬けを買い忘れてしまった…なんてことも。
お酒の好きな方にはおつまみに、べったら漬けはピッタリかもしれません。
お酒が飲めない私ですが、ご飯のおかずや、そのままでも食べられるのでいつも多めに買い込んで帰ります。
私は漬け物自体好きですが、べったら漬けは特に好物なので、何とも言えない味に今から食べたくなってしまいます。
スポーツの秋と言われる由来※謎の理由は運動に関するアレ!
コメント