ゆでうどんの賞味期限切れは3日が限度!腐ったらどうなる?
スポンサーリンク

ゆでうどんの賞味期限切れは3日が限度!腐ったらどうなる?

プロモーションが含まれます

ゆでうどんの賞味期限切れは3日が限度!腐ったらどうなる?

事情通
事情通

この記事で分かること

  • ゆでうどんの賞味期限切れはいつまで食べられる?
  • 未開封と開封後のゆでうどんの賞味期限
  • 腐ったゆでうどんの見分け方
  • ゆでうどんの正しい保存方法

家でうどんを食べるといったら、今はほとんど「ゆでうどん」ですよね。

長時間ゆでる必要がないので、忙しい時でもさっと食べられるから便利!

だから、スーパーへ行くと「時間がない日に食べよう」と思って、買いだめしちゃいます。

でも、ついその存在を忘れて、気づいたら賞味期限が切れていることも……。

そんな経験はどなたでもあるはず。

海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

そこで、ゆでうどんを安全に食べるために知っておきたい情報をまとめました。

\あの食品はまだ食べられる?/ 食品の賞味期限&消費期限のまとめを見る
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゆでうどんが賞味期限切れ!いつまで食べられる?

ゆでうどんに設定されているのは、「賞味期限」です。

この賞味期限は「おいしさが保たれる期限」であり、その日を過ぎると「味や風味が落ちますよ」という目安として設定されています。

そのため賞味期限が過ぎたからといって、すぐに「食べられなくなるわけじゃない」んですね。

ただ、それでもやはり食べられる限度はあります。

そのおおよその目安が以下の通りになります。

賞味期限切れから1~3日が経過したゆでうどん

賞味期限切れから1~3日が過ぎたくらいなら、まず食べても大丈夫でしょう。

私も3日程度なら、かるく匂いをかいで違和感がなければ、食べてしまいます。

ただ、それもあくまで冷蔵庫でちゃんと保管していた場合に限りますので、それだけはお忘れなく!

賞味期限切れから1週間~10日が経過したゆでうどん

雲行きが怪しくなってくるのが賞味期限切れから1週間ほど経ったあたりから。

海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

私の場合、袋をあけてみてカビていないか、変な匂いがしないかなど確認して、食べるかどうか判断します。

極力リスクを避けたい人、お腹が弱い人などは、ゆでうどんに変化が見られなくても5日以上経過したら捨てたほうが安全でしょう。

賞味期限切れから2週間~1ヶ月が経過したゆでうどん

ゆでうどんが賞味期限切れしてから2週間以上経ったら、もう問答無用で食べるのは止めましょう。

ゆでうどんはそもそも工場で茹でたうどんを冷ましてビニールに入れただけのもの。

他の食品なら賞味期限が切れてから、1ヶ月位なら余裕で食べられるものが多いですが、ゆでうどんは例外です。

だいたいゆでうどんなんて1食分が100円もしないのですから、イチかバチか食べてお腹を壊したら損ですよ。

さっさと生ゴミに捨ててしまいましょう。

賞味期限と消費期限の違い

賞味期限のほかにもうひとつ「消費期限」があることはご存知でしょうか?

この2つの違いを簡単に説明すると、こうなります。

  • 賞味期限:おいしさが保たれる期限(未開封で正しく保存した場合)
  • 消費期限:安全に食べられる期限

つまり、消費期限は厳格に守らないと危険なんですが、賞味期限については「まずくなりますよ」というお知らせなんですね。

そんな理由から多少はオーバーしても食べられると言われています。

オーバーしてもいい日数は、賞味期限の1.2倍~1.5倍が目安です。

みんなはゆでうどんを賞味期限切れからいつまで食べている?

こちらの方は、1日過ぎたけど食べてしまったそう。

まぁ、1日なら平気ですよね。

こちらの方は5日過ぎたものを食べた様子。

5日はまぁギリギリセーフだと思いますが、ちょっと怖いかも。

なかには賞味期限が1ヶ月過ぎたものを食べても平気だというツワモノも!

けっして真似してはいけません。

こうして探すと、世間のみなさんはけっこう賞味期限をオーバーして食べてる人が多いようで意外です。

ゆでうどんの賞味期限

2つ重ねた袋うどん
ゆでうどんの賞味期限は、あくまで未開封で冷蔵庫に保存された状態での日数です。

ですから

  • 袋を開封した
  • 常温で保存した

こんな風に扱ったら袋に記載された賞味期限は意味がなくなってしまうんですね……。

では、未開封と開封後のそれぞれの賞味期限をチェックしていきましょう。

未開封で冷蔵保存されたゆでうどんの場合

ゆでうどんの賞味期限は、各メーカーの商品によって微妙に異なります。

現在スーパーで多く流通している有名商品の賞味期限を一覧にしてみます。

メーカー・商品名 賞味期限
シマダヤ・「太鼓判」玉うどん 15日間
トップバリュ・うどん 7日間
セブンプレミアム・北海道小麦のうどん3食入 9日間
東洋水産(まるちゃん)・讃岐風玉うどん3食入 15日間
シマダヤ・「長持ち麺」讃岐うどん 100日間

このように微妙に違うので、なんでも一緒だと「ひとくくり」にしないで、必ずパッケージを確認したほうがいいですね。

賞味期限がまったく違う!ゆでうどんの種類

現在、市販されているゆでうどんには、大きく分けて3種類あることにお気づきでしょうか?

それが、以下の3種類。

  • フレッシュタイプ麺
  • セミロングライフ麺
  • ロングライフ麺

この3種類は、シマダヤが独自に「日持ちの長さ」によって呼び分けているものです。

フレッシュタイプ麺とは?

日持ちは冷蔵保存をして5日間程度と、もっとも短いタイプ。

しかも、消費期限表示になっているので、期限を過ぎたら食べられなくなる点は注意しないといけません。

ゆでたうどんを一切日持ちさせる処理は行わず、簡易包装したものなので日持ちしません。

セミロングライフ麺とは?

賞味期限は冷蔵保存をすれば15日間ほど。

蒸気で加熱殺菌処理をしたうえで、お酢の成分(酸味料)を使用して熱に強い菌の増殖を抑えています。

そのため、フレッシュタイプよりは日持ちが多少長くなります。

ロングライフ麺とは?

賞味期限は常温保存で100日間ほど。

セミロングライフ麺を上回る加熱殺菌処理と酸味料の使用で、まさにロングライフ(長い生活)を実現した商品。

常温で約3ヶ月も品質が維持できる点はすごいですね。

開封後のゆでうどんの場合

基本的にどんな食品も一旦開封したら、なるべく早く食べるのが基本です。

その点はゆでうどんも一緒で、開封したらすぐ食べきってしまいましょう。

ただ、大袋のなかに一食ずつ小袋が入っていた場合は、大袋に書かれた賞味期限がまだ適用されます。

スポンサーリンク

腐ったゆでうどんの見分け方

滅多にお目にかかることはありませんが、ゆでうどんだって賞味期限を大幅に過ぎてしまうと腐り始めます。

そんな腐ったゆでうどんには、以下の4つの変化が表れます。

  • 見た目の変化
  • においの変化
  • 味の変化
  • 茹でた際の変化

では、それぞれの変化を細かく見ていきましょう。

見た目の変化

正常なゆでうどんは白色をしていますが、色の変化が見られないでしょうか?

事情通
事情通

もし麺が黄色や茶色に変色していたら、それは傷んできた証拠です。

もしかしたら、カビが生えているのかもしれません。

カビが生えてくると、うどんがヌメッとしてきたり、糸を引いたりするようになります。

当然ながらカビていたら明らかに腐っているので、食べるのは諦めてください。

においの変化

ゆでうどんの袋を開封したら、ツーンと酸っぱいようなニオイがしたら?

事情通
事情通

なんらかの異臭がする場合は、確実に腐ってきている兆候です。

ゆでうどんのなかには保存料のせいでやや酸っぱい匂いがする商品もあります。

しかし、それとは違う強い異臭(へんなニオイ)を感じたら、腐っていると判断して捨ててください。

味の変化

うどんを茹でて器に盛っても、見た目には変化がない場合。

事情通
事情通

でも、いざ一口食べてみると酸っぱいような味の変化を感じたら、腐り始めている証拠です。

飲み込まないで吐き出し、もったいないですが器や鍋にあるうどんは全て捨ててしまいましょう。

茹でた際の変化

見た目や匂いにも違和感を感じなければ、食べるために茹で始めると思います。

事情通
事情通

でも、見た目や匂いに変化がなくても、まだまだチェックが必要です!

鍋のお湯のなかで踊るうどんの麺を菜箸でつまみあげると

  • ポロポロ崩れる
  • 簡単に切れてしまう場合

こんな変化があると、傷んでいる可能性が高いですよ。

賞味期限が切れると、麺がもろくなってきます。

味や匂いに変化がなくても、茹でるときに違和感を覚えたら捨ててしまうほうが無難ですね。

ゆでうどんの正しい保存方法

ここからは、買ってきたゆでうどんを美味しさを保ったまま保存する方法の解説です。

海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

あらたまって書くほどではありませんが、ちょっとだけ意外な保存方法もご紹介するのでお見逃し無く!

冷蔵庫で保存する

スーパー等で買ってきたゆでうどんのうち、フレッシュタイプ麺とセミロングライフ麺は常温保存できません。

必ずすぐに冷蔵庫にしまいましょう。

ロングライフ麺については、常温保存が可能ですが、直射日光や温度変化が少ない冷暗所で保存するのがベスト。

乾麺や乾物などをストックしている食品棚などに入れておきましょう。

2~3玉入りのゆでうどんの残りを保存するには?

個包装されていない2~3玉入りのゆでうどんを1玉だけ食べて、残りを保存したい場合は、そのまま冷蔵庫に入れておけばOK。

個包装されているタイプは、外袋に入れた状態で冷蔵庫に戻せばOKです。

冷凍庫で冷凍保存も可能

「冷凍うどん」が冷凍食品コーナーに並んでいるように、ゆでうどんも冷凍することができます。

ゆでうどんの冷凍方法

1玉ずつ個包装されたゆでうどんは、その袋のまま冷凍庫に入れましょう。

2~3玉が入った大袋のゆでうどんの場合は、1玉ずつサランラップに包みフリーザーバッグ(ジップロック等)に入れて冷凍庫へ。

こうすると、食べるときに1玉ずつ取り出せるので便利ですよ。

また、食べるために一旦茹でてしまったうどんも、冷凍できます。

うどんをお湯から上げて、水気を切り、お皿などに寝かせて完璧に冷ましましょう。

そして、同じように1玉ずつサランラップに包みフリーザーバッグ(ジップロック等)に入れて冷凍庫に入れれば完了です。

冷凍したゆでうどんの解凍方法

冷凍したゆでうどんは、あえて事前に解凍する必要はありません。

調理する際に凍ったままのうどんをお湯にれて茹でればOK!

冷たいざるうどんとして食べる場合は、熱いお湯を入れた丼に凍ったゆでうどんを漬けて解凍してもいいでしょう。

うどんは長めに水分に漬けても伸びにくいので、多少時間がかかっても味は損ないませんよ。

冷凍したゆでうどんの賞味期限

冷凍したゆでうどんの賞味期限は、だいたい1ヶ月程度です。

本当はもっと長く冷凍しておけますが、冷凍庫の匂いが移ったりして味が落ちる可能性があるため、1ヶ月を目安に食べてしまったほうが無難。

特に一旦開封したものは、密閉度が低いのでなるべく早く召し上がるのがベストです。

ゆでうどんの豆知識

最後に知っているようで知らないゆでうどんの豆知識をご紹介します。

これだけ身近な存在ながら、知らないこと多いんですよね。

ゆでうどん・生うどん・乾麺(干しうどん)の違い

一般的なスーパーで売られているうどんの種類といえば、ゆでうどんと乾麺(干しうどん)がメイン。

でも、生うどんや半生うどんなんて存在もありますよね。

これらはどう違うのか簡単にまとめると、こうなります。

  • 生うどん⇒製麺したままのうどん
  • ゆでうどん⇒生うどんを茹でたもの(チルド麺とも呼ぶ)
  • 乾麺(干しうどん)⇒生うどんを乾燥させたもの
  • 冷凍うどん⇒ゆでうどんを急速冷凍したもの
  • 半生うどん⇒生うどんを少しだけ乾燥させたもの

丸亀製麺のようなうどん屋さんで食べるのが、生うどん。

味がもっとも良いのはもちろん生うどんですが、美味しく食べられる期間が短いのが欠点です。

ゆでうどんはそのまま食べていいの?

世の中にはゆでうどんを家で茹でないで、そのまま食べる人も存在します。

確かに工場で一度「茹でたうどん」なので、一見おかしくは思えませんが、やっぱりもう一度家で茹でて食べるのが正解です。

茹でたうどんは、冷えると固まって切れやすくなります。

また、食感もボソボソとしてまずく、消化されにくくなるのでお腹を壊す可能性も……。

メーカー側も茹でて食べることを想定しており、パッケージには「必ず茹でてお召し上がりください」との表記がされているはず。

冷たいざるうどんで食べる場合も、もちろん一度茹でたものを冷水で冷やすのが正しい食べ方ですよ。

スポンサーリンク

まとめ

ゆでうどんの賞味期限についてまとめてきました。

要点を振り返りましょう。

  • ゆでうどんの賞味期限切れは3日が限度
  • ゆでうどんの賞味期限は7日~100日と商品によってバラバラ
  • ゆでうどんが腐ると見た目・匂い・味・茹でた際の様子で分かる
  • ゆでうどんは冷蔵保存が常識だが冷凍もできる

賞味期限が過ぎていたら、その期限から3日以内ならまず食べても平気です。

世間にはそれ以上経過したものを食べる人もいますが、危険ですよ。

もし買ってすぐに食べない場合は、最初から冷凍うどんを買うか、ゆでうどんを買ったらすぐに冷凍することをお勧めしたいですね。

\あの食品はまだ食べられる?/ 食品の賞味期限&消費期限のまとめを見る
フード・ドリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: