紫陽花にいろんな色がある理由|色ごとの名前を一覧で紹介!
スポンサーリンク

紫陽花にいろんな色がある理由|色ごとの名前を一覧で紹介!

プロモーションが含まれます

実家の庭に紫陽花の木があります。

私が小さい時は赤紫色の花を咲かせていた株を植えたはずなのに、最近になって青色になったという話を聞かされていました。

海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

酸性雨のため?、紫陽花は気まぐれだから?

あんまり深く考えずに生きてきましたが、最近気になってきました。

というのも、花屋さんの前を通ると、ここ数年、紫陽花のいろいろな品種がきれいに咲いていて、嫌でも目に入ってくるからです。

実家の紫陽花は普通の紫陽花ですが、店で見かける紫陽花の多彩でかわいらしいこと!

いつの間に人気の花になっていました。

どうしてこんなに多彩なのか、うちの紫陽花のように色が変わってしまったのはなぜなのか……

そこで、この記事では

  • 紫陽花にいろんな色がある理由
  • 紫陽花の花の色が変わる理由
  • 色ごとの品種名の一覧
海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

こんな知識を草花が好きな私がまとめていきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

紫陽花にいろんな色がある理由

色んな色の紫陽花
紫陽花の花の色が多彩なのは、どうしてなのでしょうか?

事情通
事情通

その理由は「西洋で品種改良された」からです。

紫陽花は日本原産の花で、奈良時代には存在していたと言われています。

日本古来の品種(原種)としては

  • ガクアジサイ
  • エゾアジサイ
  • ヤマアジサイ
  • アマチャ

など数種ありましたが、今のように多彩ではありませんでした。

紫陽花という名前も「青い花がかたまって咲く様子」から付けられており、大体が紫色(青色)の花だったんですね。

そして驚くことに昔は、紫陽花の特徴である色が変わることを「心変わり」と見立てられ、積極的に愛でる花ではなかったのです。

紫陽花を庭に植えてはいけない7つの理由!「死」を連想?
紫陽花って綺麗で私も大好きです。だから一戸建てを購入した際に庭に植えようと思ったら、義母から強く反対されました。「アジサイは庭に植えてはいけない木だ!」って言うんですよ。くわしく話を聞くと、そんな理由があったのかと自分の無知を恥じるばかり。私みたいに悪い噂を耳にして、二の足を踏んでいる方も多くいらっしゃるはず。そこで紫陽花を庭に植えてはいけない理由と、どう対処したらいいか、ご紹介します。

西洋で魅力が再発見され日本へ逆輸入!

ところが、西洋では逆に花の色が変わることが珍しがられたそうです。

日本から西洋へ紫陽花が伝えられ、それが逆輸入された経緯がこちら。

日本から中国に渡っていた紫陽花が、18世紀後半にイギリスの王立植物園に植えられました。

その後、日本の他の紫陽花の品種も西洋に渡り、そこから観賞用の園芸品種として品種改良が進みました。

そうして品種改良された紫陽花の花の色は、白・桃色・赤など多彩になり、花びらの形状や大きさも多様になって、その数なんと3000種!

それが日本に逆輸入されて、今、花屋さんで見る多彩な色の紫陽花となりました。

つまりいま、こんなに色んな色の紫陽花があるのは日本生まれの紫陽花が西洋で品種改良されて逆輸入されたからということになります♪

スポンサーリンク

紫陽花の花の色が植える場所で変わる秘密

薄紫の紫陽花
では、紫陽花が植えられている場所によって違う色になってしまうのは、どうしてでしょうか?

事情通
事情通

それには「土のpH」が関係しています。

※pH(ペーハー)とは、水溶液が中性・酸性・アルカリ性という、どういう種類の性質なのかを表す単位のこと。ここでは土のpH度を指します。

土のpHで色が変わる!

紫陽花の花には「アントシアニン系色素」が含まれています。

紫陽花を植える土壌が中性やアルカリ性だと、このアントシアニン系色素の色がそのまま出て花が赤色になります。

ところが土が酸性だと、土の中のアルミニウムがアルミニウムイオンとなって紫陽花の根から吸収され、アントシアニン系色素と結合して花が青色になるのです。

日本で植わっている紫陽花は青色が多いですよね。

これは、日本の土が酸性寄りだからなんですよ。

白色の花を咲かす紫陽花は、そもそもアントシアニン系色素を持たないので、どの土壌でも白色になります。

【こちらの動画を見るとよく分かりますよ】

ということで、青い花の品種は、アルカリ性の土に植えると、アルミニウムイオンを根から吸収できないので、色が汚くなります。

逆に赤い花の品種は酸性の土壌に植えると、色が汚くなるので注意しましょう。

※ちなみに、青色の花が時間が経つと徐々に紫色に変化するのは、花の老化によるもので、土がいつの間にかアルカリ性になっていた!というものではないんですって。

紫陽花の色ごとの品種名一覧

アナベル
紫陽花にはいろいろな品種がありますが、人気の品種を色ごとに分けてみました!

青系の紫陽花

  • レオンブルー
  • ブルースカイ
  • 銀河
  • 深山八重紫(みやまやえむらさき)
  • フラウニュータイコ
海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

青を連想させる名前が多いですね。

赤系の紫陽花

  • ダークエンジェル
  • シティーラインパリ
  • 紅(くれない)
  • いちごミルク
  • フェアリーアイ
  • カメレオン

白系の紫陽花

  • アナベル
  • シュガーホワイト
  • ノリウツギ
  • ゼブラ
  • ウェディングドレス

その他の紫陽花

さらに、土の色によって色が変わるけれども、酸性でもアルカリ性でも、どちらでもきれいに発色する品種もあります。

  • 七段花(しちだんか)
  • 十二単(じゅうにひとえ)
  • 舞姫
  • エンドレスサマー
  • ピーターパン
  • 万華鏡

そして、最後に赤紫に緑に青にと、いろんな色が一度に楽しめて面白いのはこちらです。

  • シュロス バッカーバルト

これは、珍しいためあまり見かけないかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

紫陽花はもともと日本に自生する花でしたが、西洋で珍しがられ、品種改良されて逆輸入された品種がたくさんあります。

今では日本固有の品種も品種改良され、新しい商品名が付けられて市場に並んでいます。

青系の花しかないと思っていても、数年後には同じ種類の赤系の花も出てくることもありますよ。

最新の情報は花屋さんに聞いてみてくださいね。

自然・科学
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: