夜マックの時間は?何時から何時まで買えるのか他、耳寄り情報満載

Q.夜マックは何時から何時まで?フード・ドリンク
スポンサーリンク

プロモーションが含まれます

Q.夜マックは何時から何時まで?

夜マックって初めての人だと、何時から始まるのか不安なはず。

早く行きすぎて、店員から断られたら恥ずかしいですし……。

そこで今回は

  • 夜マックは何時から何時まで買える?
  • 夜マックの時間帯の注意点
  • 夜マックのメニューとカロリー

など、確実に安心して夜マックを買うお手伝いをしていきますね。

海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

マクドナルドが大好きな私がご案内します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

夜マックの時間は何時から何時まで?

夜マックが買える時間帯は何時から何時までかというと

17時(夕方5時)~閉店まで

となります。

夕飯は早い人だと夕方5時台から食べる人もいるので、早めにスタート。

学校帰りの学生さんはもちろん、5時に退社して会社近くのマクドナルドで夜マックを買いたい社会人でも問題なし!

※閉店時間は店舗によって異なりますので、公式サイトで最寄りの店舗の閉店時間をお確かめください。

24時間営業のマクドナルドの場合は?

大都市にある24時間営業のマクドナルドの場合、夜マックは何時から何時までかというと

17時(夕方5時)~翌朝4時59分まで

となります。

夕方から翌日の早朝まで夜通し頼めるので、残業で午前0時をまわったときでも全然間に合います。

また、早起きしてでかけるときにもギリギリ買える時間帯ですね。

なお、午前5時以降は朝マックに切り替わります。

土日の場合は?

週末の土日は夜マックは何時から始まるかというと、平日とまったく変わりません。

通常営業・24時間営業の店舗とも平日と同じ時間帯で夜マックが購入できます。

曜日ごとに変化はないので、分かりやすいですね。

スポンサーリンク

夜マックの時間帯に行くときに知っておきたいこと

ここからは夜マックを買いに行くときや、夜マックの時間帯にマクドナルドを利用するときに知っておきたいことをご紹介します。

そもそも「夜マック」とは?

「夜マック」とは、通常メニューのバーガー類に100円を足すことで、「パティ」が倍になるサービスです。

事情通
事情通

パティとは、ハンバーガーに挟んである牛肉のこと。

フィレオフィッシュの場合は白身魚のフライ、チキンフィレオの場合は鶏肉のフライ部分に当たります。

ハンバーガーのように1枚だけパティが入っている場合は、それが2枚に。

ビッグマックやダブルチーズバーガーのようにもともと2枚入っている場合は、2×2で4枚の大ボリュームに!

ハンバーガー1個じゃ物足りない、かといって2個頼むとバンズ(パン)のせいでお腹が膨れてしまう……。

そんなニーズに応えて夜マックは2018年3月から全国でスタートしました。

マクドナルドの公式サイトでは、このパティが倍になったバーガーを「倍バーガー」と呼称しています。

※なお、期間限定商品には夜マックは適用されません。

夜マックの時間帯にレギュラーメニューは買える?

そんなボリュームが多いメニューは、太るのが心配だったり、食べ切れないからもったいない……

そう思って夜マックの時間帯に、通常のレギュラーメニューを頼みたい方も多いはず。

海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

でも、ご安心ください。

夜マックの時間帯(夕方5時以降)でも、お馴染みのレギュラーメニューは頼めます。

夜マックはあくまで通常メニューのオプションですから、夕方5時以降はすべてメニューが「夜用」に変わるわけではないんですよ。

割引クーポンは使える?

ときどき広告チラシに折り込まれて配布されるマクドナルドの紙の割引クーポン。

この割引クーポンでも、クーポン価格に100円をプラスすれば夜マック(パティが倍)が購入可能です。

たとえば、ビッグマックが通常価格390円のところ、割引クーポンで370円になっていた場合、100円足して470円で購入できるわけですね。

※アプリのクーポンも夜マックで同様に使えます。

ハッピーセットも夜マック(パティが倍)になる?

おまけ付きで子供用として人気が高いハッピーセット。

なかにはおまけ目当てで大人で買ってる人もいます。

しかし、残念ながらハッピーセットには夜マックは適用されません。

少食な子供用メニューなので、需要がないとふんでいるのでしょう。

もしハッピーセットで足りない場合は、レギュラーメニューを追加注文するしかありませんね。

※ハッピーセットを割引クーポンで買う場合も、当然ながら夜マック(パティを倍)にすることは不可能です。

ドライブスルーでも買える?

自動車から下りずにマックの商品を購入できるドライブスルー。

郊外の店舗では、ドライブスルー客のほうが多くて、たまに渋滞している光景も見かけますね。

もちろん、夜マックについても時間内ならドライブスルーから購入可能ですよ。

夜マック限定の「ポテナゲ」とは?

夜マック限定のメニューとして「ポテナゲ」が人気です。

名前から想像できるようにマックフライポテトとチキンマックナゲットがセットになったメニュー。

種類(サイズ)は「大」と「特大」の2種類から選べます。

  • ポテナゲ大(ポテトLとナゲット10ピース):500円
  • ポケナゲ特大(ポテトL×2とナゲット15ピース):800円

どちらもバラバラに買うよりもかなりお買い得なので、これのみを目的に来店する人もいるとか。

夜マックで倍バーガーにできる単品メニューの一覧

夜マックでパティを倍にした「倍バーガー」は、一部を除いたレギュラーメニューが対象です。

そんな倍バーガーとして頼めるメニューと、その価格を一覧にしてみたのがこちら。

夜マック(倍バーガー)のメニュー価格
倍ビッグマック490円
倍ダブルチーズバーガー440円
倍てりやきマックバーガー440円
倍フィレオフィッシュ440円
倍チキンフィレオ460円
倍てりやきチキンフィレオ470円
倍ベーコンレタスバーガー460円
倍えびフィレオ490円
倍スパチキ(スパイシーチキンバーガー)300円
倍エグチ(倍エッグチーズバーガー)300円
倍チキチー(倍チキンチーズバーガー)300円
倍ハンバーガー210円
倍チキンクリスプ210円
倍チーズバーガー240円
※期間限定メニューと、サムライマックの「炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ」・「炙り醤油風ベーコントマト肉厚ビーフ」は対象外です。

夜マックの倍バーガーをカロリー順に並べてみた!

パティが倍になると満足度は2倍。

だけど、そのぶんカロリー量が気になりますよね。

そこで倍バーガーのカロリーを「多い順」に並べてみたのがこちら。

順位夜マック(倍バーガー)のメニューカロリー量
1位倍てりやきチキンフィレオ768kcal
2位倍てりやきマックバーガー728kcal
3位倍ビッグマック724kcal
4位倍チキンフィレオ709kcal
5位倍ダブルチーズバーガー655kcal
6位倍チキチー(倍チキンチーズバーガー)584kcal
7位倍えびフィレオ553kcal
8位倍スパチキ(倍スパイシーチキンバーガー)542kcal
9位倍チキンクリスプ498kcal
10位倍エグチ(倍エッグチーズバーガー)486kcal
11位倍ベーコンレタスバーガー473kcal
12位倍フィレオフィッシュ434kcal
13位倍チーズバーガー406kcal
14位倍ハンバーガー356kcal

パティが4枚のビッグマックではなく、意外にもてりやき系がワンツーフィニッシュ。

てりやきはソースが甘いため、カロリーが高くなるみたいですね。

ちなみに吉野家の牛丼(並盛)は652kcalなので、バーガーだけでそれを上回るカロリー量。

ポテトとジュースを付けると1000kcalになるでしょうから、太り気味の方はご用心ください。

スポンサーリンク

まとめ

  • 通常営業のマック:17時(夕方5時)~閉店時間まで
  • 24時間営業のマック:17時(夕方5時)~翌朝4時59分まで
  • 夜マックの時間帯もレギュラーメニューが買える
  • 割引クーポンも100円足せば倍バーガーになる
  • ハッピーセットは対象外
  • ドライブスルーでも買える
  • 限定商品のポテナゲがある

私はいつもチーズバーガー1個じゃボリュームが足りないと感じていたんですが、夜マック(倍バーガー)にしたら、どーんとお腹にたまりました。

たった100円で満足度はかなり違うので、ぜひ一度試してみてください。

フード・ドリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事をSNSに投稿する
新しい季節

コメント