防水スプレーと撥水スプレーの違い【正しい使い方】革靴にはどっちが向く?
防水スプレーや撥水スプレー、たくさん種類がありますよね。
そもそも「防水」と「撥水」ってどんな違いがあるんでしょうか?
気になったので少し調べてみました。
正しい使用方法や、お手入れが欠かせない革靴には、どちらを使ったらいいのかもバッチリわかりましたよ!
目次
防水スプレーと撥水スプレーの違いは?
まず、防水スプレーと撥水スプレーの違いの前に、「防水」と「撥水」の言葉の意味を知っておきましょう。
表面全体をベタ塗りするように繊維の目を覆ってしまう、つまりは水を通さないようにすることです。
通気性はまったく失なわれてしまいます。
ゴム合羽や傘などに加工されているものもありますね。
一言で言うと、面で塗りつぶす感じ。
繊維などの目をふさがずに水を弾く方法。
表面で水分を弾いてしまうので、ふき取ることも簡単ですが、押し付けたりして水圧をかけてしまうと裏面に染み込んでしまいます。
こちらは、点で弾く感じ。
【防水スプレーと撥水スプレーの違いとは?】
防水と撥水の違いはお分かりいただけたと思うのですが、調べてみますと意外な発見をしました。
つまり、どちらもそんなに差がないということになるんですね。
用途に合わせた防水(撥水)スプレーの使い分け
防水スプレーと撥水スプレーは名前は違っても効果はほぼ同じですが、スプレーの種類によって中に含まれる成分が違います。
大きく分けて「シリコン系」と「フッ素系」の2種類ありますので、どんな素材(用途)に使うか?(吹き付けるか?)で使い分ける必要があります。
防水(撥水)スプレーを使うときは、皮革・衣類・金属などが主な使用目的になると思いますので、以下の説明でシリコン系かフッ素系か、どちらを使えばいいか判断してください。
傘・雨具・レインコート・マリンスポーツで使用したい時にお勧めです!
シリコン系は、繊維の表面をワックスを塗ったように、丸ごと覆ってバリアをはるようなイメージで水を弾きます。
■長所…フッ素系のものよりも持続性があり、汚れにも多少強く、価格も安いです。
■短所…シリコン系は油性なので油を弾くことはできない、付着面が白濁したり、変色しやすい、通気性が悪くて、蒸れやすいです。
革製品(できないものもあります)・靴・鞄・布製品の多くで使用できます!
フッ素系は、水や油になじまない性質のトゲトゲが、繊維の表面に細かく付着して、桃の表面にあるうぶ毛のように逆立っているイメージで水を弾きます。
■長所…適度に通気性があり、多くの皮革製品にも使用でき、油も弾いてくれるので防汚効果にも優れています。
■短所…摩擦に弱く、汚れがつくと効果が薄れる、原材料が高価なので、価格は高めです。
防水(撥水)スプレーの正しい使い方
まず、お勧めしたいのは、防水したいものは買った時にすぐにスプレーしてしまいましょう。
一度でも濡らしてしまうまえに最初からガードするのがベストです。
ただ、いきなりスプレーするのはNG!
まず最初は必ずテストをするのをお忘れなく。
目立たないところに少し吹きかけて色落ちしないか確かめましょう。
テストして色落ちしなければ、安心して全体にスプレーしていくことができます。
【防水(撥水)スプレーの吹き付け方】
汚れているままだと撥水効果も発揮できませんし、汚れを固めて取れなくなってしまいます。
15㎝から30㎝ほど離れた所からまんべんなく吹きかけます。
ムラ防止には2回に分けて吹きかけるという手もありますよ。
全体が洗濯物を脱水したぐらいが、いい湿り具合です。
完全に乾いてからが撥水&防水の効果がでますので、物によりますが、最低でも20分以上乾かすようにしてください。
ベストは、使用する前の晩にスプレーを済ませちゃうことです♪
あと、大切なことですが、換気の良いところでスプレーしてくださいね。
シリコンもフッ素も体に良くはないですから。
革靴にはどっちが向くの?
市販されている防水スプレーも撥水スプレーもどちらも大差ないので、スプレーの成分で言えば、
フッ素系が革靴には相性が良い
とされていますよ。
気になる革靴のお手入れのコツも調べました!
防水(撥水)スプレーを使った革靴のお手入れ方法
汚れを綺麗にとり、よく乾かし、専用クリーム(栄養や保湿剤が含まれているもの)を塗ってから、仕上げに防水スプレーをするのが長持ちの秘訣です。
汚れた場合や、1、2か月に一度がお手入れの目安です。
ただし、革靴の素材に注意しましょう。
エナメル・ヌバック・シープスキン・ワニ革・ヘビ革・ハラコなどは専用のコーティング剤を使いましょう。
オイルドレザーなどは油を染み込ませて撥水できるように作られているのでスプレーは必要ないです。
さっとひと吹きが掃除の手間を減らします
防水スプレーって、どんなものに使いたいですか?
私なら、ボードウェアーやレインコート、それに傘とレインブーツはしておきたいって思いました。
日常で使うものだって積極的にスプレーしちゃうのもありかも。
日傘だったら少しぐらいの雨なら弾いてくれそうだし、普段に使ってるバックとかなら汚れ防止にもなっちゃいますしね。
エプロンやテーブルクロス、ランチョンマットなんかにもスプレーしとけばお手入れが簡単になるはず!
面倒臭がりの私には、日頃のお手入れは簡単な方がいいんです。
まとめてササッとスプレーしちゃって、普段のお掃除は楽ちん♪なんて夢のようです(*^^*)