そろそろ暑い季節がやってきますね~(^^)
先日、子供の学校もプール開きがあり毎日のように通っています。
ところで毎日プールに入ってくる子供の水着を皆さんはどうしてますか?
私もなんとなくその都度洗ったりしていましたが、本来推奨されている洗い方や色落ちしないのか?など疑問に思い調べてみました(*^_^*)
また、海で使用した場合も同じように洗濯しても良いのか、乾燥機を使っても縮んだりしないのかなどをズバリお答えします!
水着の洗濯に関する疑問は、これを読んでスッキリ解決しちゃいましょう!
ポイントは3つ!水着の基本的な洗濯方法
■ポイント1. すぐ洗う
まず水着を脱いだら、出来るだけ早い段階で水洗いをします。
水着を濡れたままの状態にしておくと、色落ちや生地を傷める原因になってしまいます。
■ポイント2. 中性洗剤とドライコースで洗う
水洗いした後は、手洗いでも洗濯機でもどちらの方法で洗濯しても大丈夫です。
気をつけて欲しいのは、洗濯機を使う時には「中性洗剤」を使ってドライコースで洗ってください。
手洗いの場合は、漬け置きして優しく押し洗いしすすぎも同じようにやったら、ネットに入れて洗濯機で脱水してOKです。
■ポイント3. 「陰干し」を絶対厳守
干す時は、日差しの強い所では生地を傷めてしまうので「陰干し」で干しましょう。
夏は気温が高いので日陰でも風通しさえ良ければ、すぐに乾きますよ。
柔軟剤の使用に関しては、肌触りを良くする目的で使用することに問題はありません。
【色落ち・色移り】水着は毎日洗濯しても大丈夫?
水着は主にプールや海といった「塩素」や「海水」に触れることが多いですよね。
この事により、普通の衣服に比べて水着はより傷みやくなってしまいます。
塩素や海水に長時間水着が浸っていると、色落ちや色移りの原因にもなってしまうんです。
なのでプールや海で水着を着て泳いだ時には、時間を置かずにすぐに水で塩素などを洗い流す必要があります。
この事からも水着は使ったら毎回洗わなくてはいけません。
それもゴシゴシ擦って洗うのではなく、優しく生地を傷めないように気を付けなくてはいけません。
お子さんが海やプールに毎日通って、水着を毎日洗うとなると洗うことで色落ちしないかと心配になりますが
洗剤は中性洗剤を選んで使う
これさえ守れば大丈夫です!
中性洗剤は「オシャレ着用洗剤」と表記されているものであれば特に問題ありません。

逆に色落ちを心配して洗わないのは逆効果です(^_^;)
水着の色落ちや傷みを防止して長持ちさせるために、丁寧に洗うことが大切なんですね。
【使用場所(泳いだ場所)別】水着の正しい洗い方
ここからは「どこで泳いだか?」という水着の使用場所別に合わせた、それぞれの正しい洗い方をまとめていきます。
<プールで泳いだら?>
2.中性洗剤で手洗いまたは洗濯機で洗う
3.すすぎ、脱水が終わったら日陰で干す
<海で泳いだら?>
2.中性洗剤で手洗い、または洗濯機で洗う
3.すすぎ、脱水が終わったら日陰で干す
<海に入らず砂浜にいただけなら?>
2.中性洗剤で手洗いまたは洗濯機で洗う
3.すすぎ、脱水が終わったら日陰で干す
■補足
洗った水着を乾かす際には、乾燥機能を使ったり天日干しはしないで下さい。
また砂の付いた水着を水洗いする時は、砂が付いた状態で擦ることは生地が破けたり傷んでしまうのでしてはいけません。
水で砂を洗い流してからもみ洗いするのが良いでしょう。
これで完ぺき!水着の洗濯の仕方まとめ
水着の洗い方も調べてみて分かったことは、普通の衣服よりもデリケートだと言うこと。
使用する場面が特殊なだけに、洗い方を知っている人も少ないと思います。
子供に「プールで水洗いしてきなさい!」と言っても、子供はなかなかまもってくれません(^_^;)
せめて帰宅したらすぐに洗濯に出すように教えてあげるといいでしょう。
皆さんもお気に入りの水着や子供が着ている水着を「長持ちさせたい!」と考えているなら、試してみる価値はあるのでぜひ実践してみて下さい。
コメント