最近はいろいろなメーカーから薄手のダウンジャケットも販売されているんですが、これまた重宝するんです。
肌寒いときは軽めのアウターとして着てもいいですし、寒さが厳しくなってくるとその上に薄いウインドブレーカーを着るだけでアウターいらずなんですよ。
そんなアイテムがたくさん増えて、お値段も手頃になり、昔よりかなり身近なアイテムとして使えるようになりましたよね☆
ところで皆様、ダウンジャケットって洗濯するときどうしていますか?
私はいままでなんとなく水に浸けたらダメそう…と思ってシーズン終わりにドライクリーニングに出していました。
しかしっ!ダウンジャケットって、三つのコツさえ押さえればお家で洗えるんです。
今回はダウンジャケットのお家での洗濯方法について伝授いたします?♪
ダウンジャケットを自宅で洗濯するコツ3つ
まずお洗濯する前に三つのコツを覚えておいてください。
中の羽毛はアルカリ性に弱いので、中性洗剤を使用しないと羽毛を劣化させてしまうので注意して下さい。
中性洗剤の表記があるもの、または「おしゃれ着洗いの洗剤(エマール等)」を使用しましょう。
ファスナーやフック、ボタン等をとめて洗濯する事でダウンジャケットに余計な力がかからないようにします。
留め具を外したままだと余計な場所に引っかかってしまい、ジャケットがよれてしまう原因にもなります。
濡れたダウンジャケットは中のダウンがよってしまいやすいので、できるだけ力をかけないようにします。
ですので、後ほど洗濯機でも洗えますとご紹介しますが、できたら優しく洗える「手洗い」がベストなんですよ。
ちなみに中に使っているダウン自体はもともと水鳥の羽根なので水で洗うことに何も問題は無いのですが、ダウンジャケットの外側の素材によって水がNGなものもあります。
例えばレザー素材やフェイクレザー、フェルト素材などです。
詳しくはジャケットに記載されているお洗濯表示を確認して下さいね。
ダウンジャケットを手洗いする詳しい手順
ダウンジャケットを優しく手洗いする方法をくわしく説明していきましょう。これがダウンジャケットを傷めないベストな洗い方です。
2. ダウンを軽くたたんだ状態でゆっくり40回ほど押し洗い
3. 水が汚れてくるのでその都度キレイな水に替えながら同じようにゆっくり押してすすぎ洗い
4. 水が汚れなくなるまで繰り返す
5. 脱水は強くしぼらず余分な水分を押し出した後、バスタオル等に挟んで水分を吸い取る
【脱水だけ洗濯機を使う方法もあります】
ちなみにすすぐ際、水を何度も替えるのが面倒!という方はシャワーですすぐという方法もありますのでお試しくださいね。
極力力を加えないように洗う理由は中の羽毛が偏らないようにするためです。
ダウンジャケットを洗濯機で洗う詳しい手順
つづいて、もっと楽に手を抜いて洗濯機で洗ってしまう方法をくわしく説明していきましょう。
買ったばかりではなく、だいぶ古くなって着崩しているダウンジャケットならこの洗い方でOKです。
2. 軽くたたんだ状態で洗濯ネットに入れる。浮き上がり防止にネットの上からバスタオルを巻き付ける
3. 「手洗いモード」など、ソフトな洗濯メニューで洗う
4. 脱水はできるだけ短時間を数回に分けて行う
洗濯機を使う場合は脱水するときに注意です。
【この動画ではやり方が少し違いますが参考になりますよ】
長時間、脱水機にかけるとダウンが偏ってしまうため、1分くらいかけるのを5回ほどに分けて脱水すると偏らず脱水することができますよ☆
けっこう簡単に自宅で洗えました!
寒い季節のアウターとして最強なのはなんといってもダウンジャケットですよね?
軽くて温かくて、一度着てしまうともう他のアウターに戻れません!
ただクリーニングに出すと高いのでついつい洗濯しないでしまったりなど、敬遠しがちだったダウンジャケットのお洗濯。意外と家で簡単にできるんですよ♪

クリーニングに出さなくてもいつでもお洗濯できるのはとっても助かりますね♪
さて、洗った後のダウンジャケットの乾燥はどうやるんでしょうか?
これもまたコツがあるんですよ。それはダウンジャケットを乾燥機で乾かす方法※縮みを防ぐ時間や温度設定のコツという別記事をご覧ください☆
コメント