スポンサーリンク

ラミウムを植えてはいけない3つの理由|庭を覆い尽くす?

プロモーションが含まれます

ラミウムを植えてはいけない3つの理由|庭を覆い尽くす?

事情通
事情通

ラミウムは地下茎で勝手に増殖し庭を覆い尽くす恐れがあるために植えてはいけないとされれています。

地面を這うように枝が広がるため、グランドカバーとして人気のラミウム。

また、花が咲く多年草なので、ハンギングバスケットに寄植えする人も多くいらっしゃいます。

しかし、一方では「植えてはいけない植物」と信じて、かたくなに避ける人も……。

そこで今回は

  • ラミウムを植えてはいけない理由
  • ラミウムを安全に育てる注意点
  • ラミウムを庭に植えるメリット

を解説します。

海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

小さい頃から草花の栽培が趣味だった私にお任せください。

\あの草花や木も危ない!/ 庭に植えてはいけない植物ランキングを見る
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ラミウムを植えてはいけない3つの理由

ラミウムを植えてはいけないと言われる理由が、こちらの3つです。

  • 地下茎で爆発的に増える
  • 毒性があると誤解されている
  • 夏の強い日差しで葉焼けする

地下茎で爆発的に増える

ラミウムを植えてはいけない理由の1つ目が、「地下茎で爆発的に増える」ため。

ラミウムは地を這うように枝を伸ばすだけじゃなく、地下茎でも広がっていきます。

事情通
事情通

「地下茎」とは、地中に伸びる茎のこと。

一株だけ植えたラミウムでも勝手に地下茎で株を増やし、庭の全域にどんどん広がっていきます。

こんなところからラミウムが!

みたいに最初に植えた株とは離れたところから芽を出すケースも!

邪魔になった場合、地上部の枝や葉などを抜いても地中に地下茎が残るため、完全に除去するのが難しくなるデメリットも……。

毒性があると誤解されている

ラミウムを植えてはいけない理由の2つ目が、「毒性があると誤解されている」ため。

一部の人たちからは

ラミウムは毒性があるから危険らしいよ

との濡れ衣を着せられています。

なぜこんな誤解をされるようになったかというと

  1. ラミウムはオドリコソウ属
  2. オドリコソウ属にはホトケノザも含まれる
  3. ホトケノザに似たムラサキケマンには毒性がある
  4. ムラサキケマンとラミウムが同一視され、毒性があると誤解された

どうやらこんな経緯があるようです。

ちなみにムラサキケマンはケシ科であり、全草にプロトピンという有毒成分を含んでいます。
海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

ラミウムにはいっさい毒性がありませんから、ご安心ください。

夏の強い日差しで葉焼けする

ラミウムを植えてはいけない理由の3つ目が、「夏の強い日差しで葉焼けする」ため。

ラミウムは夏の強い日差しに当たると葉焼けを起こし、せっかくの美しい葉が台無しになります。

日当たりが良い場所にラミウムをグランドカバーとして定植した人からすると

せっかく植えたのに葉焼けしちゃうから、ラミウムなんて植えるんじゃなかった……

なんてガッカリする声も聞かれます。

スポンサーリンク

ラミウムを安全に育てる注意点

いろいろと難点のあるラミウムですが、以下の点に気を付ければ安全にどなたでも育てることができるはずです。

  • 地植えなら根域制限をする
  • プランターやハンギングバスケットに植える
  • 半日陰の場所に植える/置く

地植えなら根域制限をする

  • ラミウムが地下茎で庭の広範囲に広がるのは困る
  • 限定された範囲のみで楽しみたい

という方は「根域制限」をしたうえで地植えしましょう。

事情通
事情通

「根域制限」とは、各種道具を用いて根が成長する範囲を制限する栽培法のこと。

根域制限には「防根シート」や「ブロック/レンガ」を用いるのが一般的ですが、もっと手軽な方法として「ガーデンバッグ」を用いる方法もあります。

その名の通りバッグの形状をしており、この中に土を入れて苗を植え付けたうえで、バッグごと地面に埋めます。

こうすると一見、地面に直接植えられているように見えますがバッグ内に収まっているため、地下茎を伸ばすことができません。

不要になった場合でもバッグを掘り上げてしまえば、ラミウムの株を完全に撤去することが可能です。


プランターやハンギングバスケットに植える

地植えにして大繁殖するリスクを100%回避したいなら、プランターやハンギングバスケットなどに鉢植えにするのがベスト。

ラミウム・ガレオブドロンという品種は、葉っぱに銀白色の班が入っており、寄植えの引き立って役として最適。

また、プランターやハンギングバスケットなら、夏の直射日光や西日をさけて日陰に避難させることも簡単です。

半日陰の場所に植える/置く

ラミウムは耐暑性が低く、強い日差しに当たり続けると葉焼けを起こします。

株を元気に、そして美しい葉をキープしたいなら、半日陰の場所に植えるようにしましょう。

鉢植え(プランターやハンギングバスケット)は、家の屋根で日差しが遮られるような明るい日陰に置いておくのがいいかと思います。

ラミウムを庭に植えるメリット

ラミウムが人気なのは、こんなメリットがあるためです。

  • グランドカバーとしては繁殖力の強さはメリット
  • 日陰の庭でも元気に育つ

グランドカバーとしては繁殖力の強さはメリット

ラミウムは多年草であり、耐寒性も高め。

そのおかげで冬の間も葉を落とさずに、さびしくなりがちな冬の庭を緑で彩ってくれます。

土がむきだしで殺風景な庭を低コストで緑化したいなら、ラミウムはぴったり。

海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

地下茎で勝手に増殖する繁殖力の強さは逆にメリットになりますね。

日陰の庭でも元気に育つ

ラミウムはもともと半日陰の環境を好む植物です。

隣家と接していていたり北向きで日当たりが悪く、日当たりを好む植物が思うように育たない庭でもラミウムなら大丈夫!

鮮やかな花と葉が暗く沈みがちな庭を明るく彩ってくれるでしょう。

あまりに日当たりが悪い場所だと、花の付きが悪くなる点はご注意ください。
スポンサーリンク

まとめ

ラミウムを植えてはいけない理由は

  • 地下茎で爆発的に増える
  • 毒性があると誤解されている
  • 夏の強い日差しで葉焼けする

この3つでした。

ラミウムの最大の欠点が、増えすぎてしまうこと。

ただ、それもメリットとして活かすことも可能です。

日当たりの悪い庭にこそ適応するタイプなので、日本の家屋の環境的に厳しい場所でも愉しむことができる「植えてほしい」植物のひとつですね。

\あの草花や木も危ない!/ 庭に植えてはいけない植物ランキングを見る
自然・科学
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: