お賽銭「55円」の意味|ヒトやモノとの出会いを呼び込む額
スポンサーリンク

お賽銭「55円」の意味|ヒトやモノとの出会いを呼び込む額

プロモーションが含まれます

お賽銭「55円」の意味

お賽銭の額って人それぞれ「こだわり」があります。

私の母親は昔から55円という半端な金額をあえてチョイス。

「もうちょっと奮発したらいいのに」って思うのに、本人は頑として変えません。

でも、つい最近、その理由を訊いたら「なるほど」と感心する答えが返ってきたんですね。

そこで今回は

  • お賽銭を55円にする意味
  • 55円のお賽銭の効果を高めるタイミング
  • 55円分のお賽銭の硬貨の組み合わせ方

などをご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お賽銭を55円にする3つの意味

お賽銭を55円にする意味は、この3つです。

  1. 「いつでもご縁がありますように」
  2. 「後生ご縁がありますように」
  3. 「見通しが良くなりますように」

ただの縁起担ぎですが、年配の人ほど大切するんですね。

では、ひとつずつどんな内容なのか確認していきましょう。

「いつでもご縁がありますように」

「55」という数字を分解して、語呂合わせで読み取るとこうなります。

  • 5=いつつ→いつでも
  • 5=ご→ご縁

ふたつを合わせると「いつでもご縁」。

そこから55円を「いつでもご縁がありますよう」との意味でお賽銭に使うようになりました。

「縁」という言葉は、ヒトとの出会い(結婚や出産等)のほか、モノ(物事)との関わり合いも指します。

人生で苦しいときでも「良い縁に恵まれますように」との願いが込められているんですね。

「後生ご縁がありますように」

これも語呂合わせの一種で、その別バージョン。

  • 5=ご→後生(ごしょう)
  • 5=ご→ご縁

ふたつを合わせると「後生ご縁」。

事情通
事情通

「後生」とは「来世」のこと。

ですから、次に生まれ変わったときにご縁があるようにと、いまから願う意味なんですね。

若い人はまだ人生が始まったばかりでピンとこないと思いますが、人生も終盤で先が見えてきた方にとっては切実な願いなんでしょう。

「見通しが良くなりますように」

55円のお賽銭に使われる

  • 5円玉
  • 50円玉

のどちらの硬貨も中央に穴が空いています。

このような穴が空いた硬貨は「見通しが良い(先が見通せる)」という意味で縁起が良いとされています。

エスパーみたいに「先が見通せる」と

  • 景気の動向を見通して先行投資や撤退
  • 病気や体調の変化を見通して休んだり検査を受ける

など金銭面や健康面で「悪いこと」を避けることが可能というわけですね。

55円のお賽銭の効果を高めるタイミング

55円というお賽銭は、午後に使うことで効果が高まるとも言われています。

おそらくその根拠は

55=ごご=午後

という単純な語呂合わせからだと思われます。

お正月の初詣はだいたいが午前中に行く人が多いと思いますが、午後からの場合は余計に55円のお賽銭を用意する意味が出てきますね。

スポンサーリンク

55円分のお賽銭の硬貨の組み合わせ方

55円分のお賽銭を用意するには、数通りの硬貨の組み合わせ方があります。

一般的には「ご縁」の意味がある5円を11枚集めて、55円にするのが良いとされます。

しかし硬貨には以下のように、白い硬貨と赤い硬貨があるんですね。

白い硬貨は

  • 1円玉
  • 50円玉
  • 100円玉
  • 500円玉

の4種類。

赤い硬貨は

  • 5円玉
  • 10円玉

の2種類。

これらはお賽銭を入れる場所(神社とお寺)によって、使い分けたほうがいいとする考え方もあります。

【神社】の場合

神社にある鈴は男性の象徴だと言われています。

男性は紅白で分けると「白」に当たるため、神社では白い硬貨が適しているとされます。

よって赤い硬貨に含まれる5円玉は避けて

50円玉✕1枚+1円玉✕5枚

の組み合わせが最適でしょう。

【お寺】の場合

お寺にある鰐口(わにぐち)は女性の象徴だと言われています。

女性は紅白で分けると「紅」に当たるため、神社では赤い硬貨が適しています。

よって、赤い硬貨だけで合計55円になる

  • 5円玉✕11枚
  • 10円玉✕5枚+5円玉✕1枚

この2つの組み合わせのうち、どちらかを選べば最適でしょう。

お賽銭Q&A

最後にお賽銭にまつわる疑問点について、簡単にご説明します。

縁起が良い語呂合わせのお賽銭の金額は?

55円以外にも縁起が良い語呂合わせのお賽銭は多数あります。

その一覧がこちらです。

  • 5円(5円玉1枚:ご縁がありますように
  • 10円(5円玉2枚):重ね重ねご縁がありますように
  • 11円(5円玉2枚+1円玉1枚):いいご縁がありますように
  • 15円(5円玉3枚):十分ご縁がありますように
  • 20円(5円玉4枚):二重にご縁がありますように
  • 21円:割り切れない数字のため結婚や恋愛が継続しますように
  • 22円:二重にご縁がありますように
  • 29円(5円玉5枚+1円玉4枚):福がありますように
  • 31円:21円と同様の理由
  • 35円(5円玉7枚):再三ご縁がありますように
  • 40円(5円玉8枚):末広にご縁がありますように
  • 41円(5円玉8枚+1円玉1枚):始終いい縁がありますように
  • 45円(5円玉9枚):始終ご縁がありますように
  • 100円:※別記事にてくわしく→お賽銭「100円」の意味
  • 101円:※別記事にてくわしく→お賽銭「101円」の意味
  • 115円:※別記事にてくわしく→お賽銭「115円」の意味
  • 125円(5円玉25枚):十二分にご縁がありますように
  • 415円(100円玉4枚+10円玉1枚+5円玉1枚):よいご縁がありますように
  • 485円(100円玉4枚+10円玉8枚+5円玉1枚):四方八方にご縁がありますように
  • 1万円:円満におさまる(万円を逆さ読み→円万→円満)

縁起が悪いお賽銭の金額は?

せっかくお賽銭なのにいい加減に選ぶと、縁起が悪い金額に偶然なってしまうかもしれません。

気をつけて避けたい額がこちら。

  • 10円(10円玉1枚):遠縁になる
  • 33円:散々な一年になる
  • 65円:ろくなご縁がない
  • 75円:なんのご縁もない
  • 85円:やっぱりご縁がない
  • 95円:これでもご縁がない/苦しいご縁がくる
  • 500円(500玉1枚):これ以上は硬貨(効果)がない
スポンサーリンク

まとめ

お賽銭を55円にする意味は、今生や来世でいつでも良い縁に恵まれたいとの願いでした。

また、先行きが不安な人生を少しでも将来が見通せるようになってほしい願いもあります。

55円分の硬貨には複数の組み合わせ方がありますので、神社や寺などお参りする場所に合わせて選んでみてくださいね。

風習・習慣
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: