健康食として人気急上昇の「もち麦」。
でも、消化に悪いとか、胃痛や胃もたれ、下痢を起こすなど悪い噂も……。
そこで、今回は
- もち麦が危険と言われる理由
- もち麦は夜に食べると良くないと言われる理由
- もち麦の安全で効果的な食べ方
などなど、噂の検証と食べ方もふくめてご紹介しましょう。
もち麦が危険だと言われる6つの理由
なぜ「もち麦は危険」と言われるのか、その理由がこの6つ。
- 外国産が多いから
- 便秘になる人もいるから
- おならが増える人もいるから
- 下痢になる人もいるから
- 胃痛を起こす人もいるから
- アレルギーを引き起こす人もいるから
面倒ですが、ひとつずつ検証していきましょう。
外国産が多いから
もち麦が危険と言われるひとつが、外国産であること。
たしかに食べ物は国産が安心で、外国産だと誰だって多少は「ん?」って思うのが普通です。
工業製品はともかく、口に入れる食品は、遺伝子組み換えや農薬の使用など健康面で気になる点がありますから。
大手通販サイトで扱っているもち麦をリサーチすると、原産国はこのように表示されています。
メーカー/商品名 | 原産国 |
はくばく「もち麦ごはん50g」 | アメリカまたはカナダ |
アイリスフーズ「もち麦800g」 | アメリカ |
LOHAStyle「スーパー大麦 バーリーマックス」 | オーストラリア |
ハーベストシーズン「もち麦」 | アメリカ |
キューピー「サラダクラブもち麦ミックス」 | アメリカ |
このようにアメリカ・カナダ・オーストラリアで作られ、輸入されているんですね。
外国産(アメリカ・カナダ・オーストラリア)と国産のもち麦には、こんな見た目の違いがあるんですって。
- 外国産のもち麦⇒白い
- 国産のもち麦⇒茶色い
パッケージ裏を確認しなくても、分かりやすいですね。
外国産のもち麦は皮が硬く、念入りに精製するため、白くなるとか。
そのおかげで、もち麦のせっかく栄養素が削られてしまうことを心配する声も聞かれます。
外国産=低品質は誤解
ただ、個人的なイメージでは、品質管理に不安がある国は含まれておらず、外国産のもち麦が栄養面で劣るというデータは見つかりません。
そこまで気にする方は、国産のもち麦を選んで買えばいいだけ。
ネット通販でも店頭でも多少高いですが、国産のもち麦はたくさん売られています。
ですから、外国産のせいでもち麦は危険(食べない)というのは、完全な偏見と言えるでしょう。
便秘になる人もいるから
便秘解消に効果があると言われるもち麦ですが、なかには食べ始めてから逆に便秘になる人もいます。
もち麦食べ始めてから便秘になった…。不溶性食物繊維だから便が固くなってるかも…やだな。
今日はもち麦やめて、白菜とキノコのスープとヨーグルトにして便秘体操したから明日に期待しよう…。身体が重いー!— 鹿之@呉南週間 (@gb3104chee) March 5, 2021
「不溶性食物繊維」とは、もち麦に含まれる食物繊維の一種。
この不溶性食物繊維は、胃や腸の中で水分をいっぱい吸収するため、便の体積が増えます。
また、腸の動き(ぜん動運動)を促すので、便秘解消に効果的。
……なんですが、たくさん摂取すると、腸内の水分が不足して便が固くなり、逆に便秘を悪化させる恐れもあるんですね。
もち麦=不溶性食物繊維のみは誤解
実はもち麦に含まれる食物繊維はもう一種類あり、それが水溶性食物繊維。
水溶性食物繊維には、水に溶けてネバネバになり、便を柔らかくする効果があります。
そう、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維は、真逆の作用があるんですね。
- 不溶性食物繊維⇒便を固くする
- 水溶性食物繊維⇒便を柔かくする
しかも、もち麦には水溶性食物繊維が不溶性食物繊維の約2倍含まれているんです。
つまり、便を固くする効果より柔らかくする効果のほうが強く働きやすいというわけですね。
ですから、もち麦のせいで便が固くなって便秘が悪化するというのは、誤解と思っていいのではないでしょうか。
おならが増える人もいるから
「もち麦 おなら」で検索すると、たくさんの体験談がヒットします。
Twitterにも、こんなつぶやきが。
もち麦の影響か、今日はやたらとおならが出る💨
特に匂いは無いんだけど、仕事中とかヤバイかも❗️😨
確かもち麦は便秘にも良いとか。
便秘体質じゃないし、おならとの因果関係はわからないけど、腸に良いのかな?— wakahana (@kxLHsRIgymblFZV) February 13, 2020
ただの気のせい……とはいいづらいほど、まだまだこんな声がいっぱい。
おならがたくさん出るのは、悪いことではありません。
でも、外で屁がブーブー出るのは、恥ずかしいし、我慢するのは体にとって良くないですよね。
もち麦とおならの増加は因果関係がある……かも?
もち麦を食べるとおならが増えるのは、こんな2つの因果関係があるのかもしれません。
- もち麦を食べて腸内細菌が変化し始めたから
- もち麦の食物繊維が腸内細菌の作用で発酵したから
もち麦は腸内環境を改善しますが、その一環としておならが増加することもあるようです。
また、すでに説明したとおり、もち麦には食物繊維がいっぱい。
その豊富な食物繊維が腸内で発酵し、盛大にたくさんのガスが発生させるため、それがおならとなってしまう恐れも……。
下痢になる人もいるから
もち麦を食べると、てきめんに下痢をしてしまう人も少なからずいます。
私はもち麦や玄米で下痢を起こす人なので最近の健康食的なやつぜんぜんあかんのよ。万人に通用するものなんてないよねぇ
— 一梅 (@hitoume_) March 10, 2019
ダイエットのために食べ始めたら、すぐに下痢をして、そのおかげで食欲が抑えられて喜んでいる人も。
でも、それって体には危険なことですよね。
食べすぎ・消化不良・体質のせい?
もち麦を食べて下痢をするのは、こんな3つの可能性が考えられます。
- 単純に食べ過ぎた
- 消化不良を起こした
- 体質のせいで受け付けない
初めて食べたもち麦がおいしくて、つい食べすぎてしまい、食べ過ぎが原因で下痢をしちゃうのは自業自得。
これはもち麦のせいではなく、食べ方の問題です。
早食いをしたり、よく噛まないで食べて、消化不良で下痢をしちゃうのも自業自得。
もち麦は普通のお米よりも硬いため、よく噛んで食べる必要があります。
最後の「体質のせい」は、食べ過ぎや消化不良は関係なく、あなたともち麦の相性問題なので仕方ありません。
Twitterを見ると、食べると確実に下痢をするので受け付けないタイプの人も少なからずいるようです。
胃痛を起こす人もいるから
もち麦を食べると胃痛を起こす人もいます。
この胃痛タイプは、下痢をする人よりも少ないようですが、Twitter上でもこんな報告が見つかりますよ。
もう5日前くらいから続く胃痛の原因、気づかないふりしてたけどいい加減認めざるを得ない
最近導入したもち麦のせいだったんだな…— 雨☔️BOOTH通販中 (@49ame50) July 19, 2017
胃痛の原因がずっと分からなくて、「そういえばもち麦を食べた後だった……」と後で因果関係に気づくパターンですね。
消化不良・膨張のせい?
もち麦を食べると胃痛を起こすのは、下痢と似ていて、消化不良が原因の場合が多いでしょう。
普通のご飯と同じ調子で軽く噛んで飲み込むと、その不可に耐えられない胃がSOSを発信するようなものです。
また、もち麦は腹持ちがいいとされ、その理由は、胃や腸で水分を吸って膨張するため。
もしかしたら、胃の中で食べたもち麦が膨張し、お腹が張る(=胃痛)みたいに感じてしまうのかもしれません。
アレルギーを引き起こす人もいるから
もち麦を食べると食物アレルギーを引き起こす人もいます。
この件については、たしかにもち麦は危険だと言えますね。
食物アレルギーを持っている人は、食べる前によく確認しなければいけません。
小麦アレルギーの人は注意が必要
もち麦は大麦が原料です。
小麦アレルギーの人は「なら大丈夫かな」と安心するかもしれませんが、もち麦を販売する大手メーカーはこのように注意を促しています。
Q.小麦アレルギーですが、大麦を食べても大丈夫ですか?
A.グルテンに似たたんぱく質を含んでいるので、注意してください。
小麦アレルギーの原因物質はたんぱく質のグルテニンとグリアジンから成る「グルテン」です。
大麦のたんぱく質はグルテリンとホルデインであり、厳密にはグルテンとは異なりますが、非常によく似た分子構造をしているためアレルギー反応を起こしてしまうことがあります。
小麦アレルギーがある方は、注意をしてください。
■引用:よくあるご質問: 小麦アレルギーですが、大麦を食べても大丈夫ですか? | お客様相談室 | はくばく
日本人に多い食物アレルギーは、「卵・牛乳・小麦」の3つ。
まだアレルギーがあるかどうか分からないお子さんに食べさせる際は、事前によく確かめてからにしたほうが安全ですね。
もち麦は危険という噂はほとんどが誤解
もち麦が危険という噂は大半が誤解です。
もち麦を食べると
- 血糖値の上昇を抑制する
- 便秘解消
- 腸内環境の改善
- 血中コレステロールの改善
こんな効果が期待できるので、食べないより食べたほうがいいに決まっています。
ただ、「もち麦は危険だ!」と主張する人の気持も、分からなくありません。
たしかにもち麦を食べると体調不良を起こす人、食べてはいけない人もいますから。
もち麦は、便秘解消やダイエットにいいと若い女性を中心にすっかり定着しました。
テレビや雑誌でも定期的に特集が組まれるので、最近興味を持った人も多いはず。
しかし、それだけたくさんの人が食べるようになったので、なかには「食べたら悪いことが起こった」系のネガティブな口コミも増えてきて……。
そんな噂が膨らんで「もち麦は危険」という噂が広がったようです。
しかし、それは主に「誤った食べ方」や「偏見」からくる誤解なんですね。
もちろん、人それぞれ体質が違うので、「合う・合わない」も当然あります。
もち麦は「夜に食べるのは危険」は半分ホント
もち麦は夜に食べるとキケンという噂は、半分ホントです。
体に良くないという意味と、どうせ食べるなら夜食べるより朝食べたほうがいいという2つの理由があるんですね。
つまり「時間を選んで食べるべき食品」というわけです
食べる時間は夜より朝がいい2つの理由
もち麦は夜より朝に食べたほうがいい理由が、この2つ。
- 食物繊維が多く消化に時間がかかるから
- セカンドミール効果で糖質の吸収が抑えられるから
健康のために、ダイエットのために知っておいたほうが役立つ情報ですから、要チェック!
食物繊維が多く消化に時間がかかるから
繰り返しになりますが、もち麦は食物繊維を豊富に含む食品です。
もち麦に含まれる食物繊維のうち、水溶性食物繊維の「βグルカン」に注目しましょう。
βグルカンは、水に溶けて水分を吸収し、ゼリー状に固まります。
そして、胃の中にある食べ物をゼリー状に包み込み、胃から腸へとゆっくりと移動させていきます。
そのため、消化にかかる時間が長くかかることに……。
早めに夕食を済ませて、就寝時間まで余裕がある人ならいいですが、帰宅時間が遅く、夕食後すぐ眠る生活を送る人は危険です。
- 胃が消化活動を続けるせいで眠りが浅くなる
- 消化しきれず胃に残ったり、翌日、胃もたれする
こんな弊害が起こりかねませんので、遅い夕食にもち麦は避けたほうがいいでしょう。
セカンドミール効果で糖質の吸収が抑えられるから
もち麦に含まれる水溶性食物繊維「βグルカン」は、糖質の吸収を大幅に抑えることが研究の結果、判明しました。
しかも、一回の食事だけでなく、その後の食事でも糖質の吸収が抑えられる効果が分かったそうです。
つまり、こういうことです。
- ファーストミール(最初の食事)にβグルカンを含む食物を摂取
- セカンドミール(次の食事)に標準的な食事を摂取
こうして最初の食事にもち麦を食べれば、次の食事に食べなくても、糖質の吸収が抑えられるんですね。
これを「セカンドミール効果」と呼びます。
セカンドミール効果は、次の食事はもちろん、次の次の食事まで効果が持続するっていいますから、すごいですよね!
ですから、どうせもち麦を食べるなら夕食よりも、朝食に食べて、一日じゅう効果を持続させるのが賢い食べ方と言えます。
もち麦の安全で効果的な食べ方
もち麦の標準的な食べ方は、普通のお米に対して「少量のもち麦」を足して炊くのが一般的。
でも、食物繊維をたくさん摂りたいなら、「お米1:もち麦1」という同じ割合で炊く方法もあります。
ただ、それだと噛むのが大変で、消化不良(胃痛・下痢)を起こしかねませんので、「1.5割分」くらいを足すのが安全な食べ方です。
茹でても食物繊維は失われない
もち麦をスープにしたり、茹でてサラダに入れる人もいますよね。
そうやって茹でた場合でも、食物繊維は失われないのでご安心を。
はくばくの公式サイトに、こんなQ&Aがありました。
Q.大麦を茹でると水溶性食物繊維が流れ出してしまわないですか?
A.特に心配しなくても大丈夫です。これは大麦の食物繊維が中心部分まで満遍なく含まれているためです。
■引用:よくあるご質問: 大麦を茹でると水溶性食物繊維が流れ出してしまわないですか? | お客様相談室 | はくばく
「もち麦ごはん」は家族のなかには一人くらい嫌いな人がいて、文句がでるもの。
そんなときはこうして茹でて別の料理にする食べ方もアリですね。
漬物と一緒に食べると便秘解消とダイエット効果がアップ
もち麦を食べるときは、お漬物を一緒にどうぞ。
なんでもこの2つの食品の組み合わせには「相乗効果」があるとか。
- 漬物の植物性乳酸菌が腸内の善玉菌を活性化
- その善玉菌がもち麦の食物繊維を分解
- その結果、酪酸(らくさん)という物質が分泌される
酪酸は血糖値をコントロールしてくれるので、「ヤセ物質」とも呼ばれています。
つまり、もち麦単体で食べるより、便秘解消とダイエット効果が高まるかもしれないわけですね。
民放のテレビ番組で取り上げられた話題なので、どこまで信じていいのか分かりません。
でも漬物なら、家に何かひとつくらいあるでしょうから、試してみて損はありませんね。
まとめ
もち麦は危険だというウワサの大半は、誤解です。
その理由としてあげられるのは、以下の6つ。
- 外国産が多い(安全面で心配なし)
- △便秘になる(一部の人のみ)
- △おならが増える(一部の人のみ)
- △下痢になる(一部の人のみ)
- △胃痛を起こす(一部の人のみ)
- ×アレルギーを引き起こす(ごく一部の人のみ)
注意したいのは、小麦アレルギーを持っている人、あるいは「もっているかもしれない人」ですね。
それと、遅い夕飯にもち麦を食べるのも危険です。
一日に一回しか食べないなら、朝飯に食べるのがベスト!
セカンドミール効果のおかげで、1日中、糖質の吸収を抑える効果が期待できますよ。
コメント