日本人なら心や体の疲れから「あー…温泉でゆっくりしたいなぁ…」と考えたことのある人が多いはず!
私もその一人です(*^_^*)
温泉へ行くと必ず効能をチェックするのですが、擦り傷・切り傷など傷口に効くと書かれていることろがたくさんあります。
いつもは「ふ~ん、傷に効くんだー」程度にながしていたのですが、先日ちょっと駅の階段で転んで足を擦りむいてしまいました(汗)
ふと、これって温泉でよくなるの?、いや、逆に傷口からバイキンが感染しちゃう?のかなぁと疑問に思いまして。
そこで今回は、温泉が傷口にいいのかどうかを調べてみました!
縫った傷跡に関してや、傷にいいといわれる温泉もご紹介します。
擦り傷や切り傷って温泉で治るの?感染の危険性は?
結論からお伝えしますと…傷の程度にもよるので、判断は慎重にしましょう!
特に、傷で通院されている方は必ず医師の判断のもと入浴しましょう!
全国に傷の回復を効能とした温泉があるものの、必ずしも安全とはいいきれません。
なぜなら、傷口からの感染の危険が伴うからです。
温泉は不特定多数が入浴する場所なので、あらゆるところに感染の危険が潜んでいます。
傷口に良いという効能の温泉の場合、泉質的に感染する菌が生きられない(菌が死滅する)ともいわれているようですが…うのみにするのはさけた方が無難でしょう…。
また、傷口が炎症(痛みや腫れ、乾いていないなど)をおこしている場合、温泉につかることで血行がよくなり、ますます炎症が悪化することもあります。
といっても、指先のささくれ程度やほんの少しのかすり傷の時にも入浴を控えるかというと…現実的ではありませんよね(^O^)
傷口にいい泉質の場合、傷へピリピリしみるなど若干反応がでることもありますが、ご自身が苦にならない程度に温泉を楽しむことはリラックスにもつながりますね!
温泉療法をとりいれると、傷跡も残りにくくなるともいわれているので、治療に温泉を取り入れたい時には、ぜひ主治医とご相談ください。
傷がある時に温泉に入るのは非常識?!
温泉はもともと心身の回復や、薬代わりとしても親しまれていたものですよね。
なので、もちろん傷があるからといって温泉がNGになるわけではありません。
しかし!程度によります!
例えば、戦国時代ならともかく、今の世の中でダラダラと流血した状態で温泉に入浴していたら…(+o+)
事件です!というか、いっきに悪い意味での有名人になってしまいます!
温泉療法などを主としている機関は別ですが、一般の温泉の場合はレジャーとして楽しむ方が大半なので周りへの配慮も必要です。
また、悲しいことに医者から入浴に問題ないといわれた傷口、傷跡、湿疹などをジロジロ見てくる人もいます…私も見られた経験があります。
お互いが思いやる気持ちを持って、温泉の時間をゆっくりとしたひと時にしたいですね。
縫った傷跡がある時は?
縫った傷跡があるということは、医療機関へ行ったということですよね(*^_^*)
どこかを切って傷口を縫った場合や手術をして縫合したあとは、その経過を必ず医師に確認しましょう!(ストレートに「温泉に入って大丈夫ですか?」と聞くのが一番です)
基本的には、傷口がふさがっていれば特に問題はないとは思いますが、傷口をぬらしたことで化膿したり、感染症をおこす危険性もあります。
また温泉で血行がよくなり、炎症や出血がひどくなる場合もあるので無理は禁物です!
医者からOKがでたものの、縫った傷跡を他の人に見られたくない…とお悩みの方は、家族風呂や部屋付き風呂を利用する手段もあります!
傷に効くという温泉をご紹介!
各地の温泉には特質があって、それぞれ固有の「泉質」が異なります。
殺菌作用に定評の「塩化物泉」、鎮静作用があるといわれる「石膏泉」、傷の湯の代名詞のような「硫酸塩泉」、切り傷にいいといわれる「硫黄泉」など様々。
傷にいいといわれる泉質はたくさんありますが、有名な温泉をご紹介します!
【熱海温泉】
静岡県熱海市にある日本三大温泉の1つです。
特に海側は「塩化物泉」系です。
【鎌先温泉】
宮城県白石市にある名湯です。
昔から「傷に鎌先」といわれるほどの薬湯が有名です。
【下部温泉】
山梨県南巨摩郡にある歴史ある温泉です。
あの武田信玄が傷を癒したとも言われています。
自宅でお手軽温泉気分に!
温泉に行きたいなと思ったからといって、なかなかすぐには行けないですよね…。
そんな時は、お手軽に入浴剤や湯の花などを利用して、ご自宅のお風呂で温泉気分を味わいましょう!
[謝恩特価]天然湯の花 お得用箱入り(15g×25袋) [美肌・乾燥肌対策、冷え性にも/温泉の素]HF25
|
実際の温泉のような効果は難しいかもしれませんが、今はたくさんの入浴剤や湯の花が販売されているので、泉質や効能を楽しみながら選ぶことができますよ。
温泉宿で、独自のものを販売していることもあるので、興味のある方はぜひチェックしてください(^O^)
ただし、お風呂の素材や残り湯を洗濯などに使用する場合、使えないものもありますのでご注意ください。
温泉を上手に使って心も軽く!
個人的にも大好きな温泉ですが、ますます泉質や効能が気になりだしました(笑)
もちろん病院とは違って、すぐに改善するものではないのですが、自分の体調にあわせた温泉につかっていると思うだけでも、元気になります!
私の傷は入浴OKがでましたので、念のために防水絆創膏をはって温泉を楽しんできたいと思います。
日本に生まれて幸せだなぁっと実感する瞬間です(*^_^*)
コメント