長時間車に乗っていると、車に酔ってしまって、どうにもこうにもいかなくなってしまうなんて経験はありませんか?
私もとても車酔いをしやすいので、その辛さは身に染みて分かります。
小学校の遠足のバスの車中で嘔吐した経験もあります。
クラスに必ずそういう子がいませんでしたか?それが私です(笑)
長年どうにかして車酔いを改善したいと思っているのですが、中々上手くいきませんでした。
でも「ある飲み物」を飲むようにしてから、ずいぶんと楽になったんです。
そこで、今回は車酔いをしてしまった時に効果のある飲み物について私の体験談からこっそりお教えしたいと思います♪ご期待あれ!
飲み物で本当に吐き気がおさまるの?
乗り物酔いを改善するための方法としては、ツボを押したり、乗り物酔い改善に効果的な食べ物を食べるなどが有名ですが、乗り物酔いに効く飲み物って本当にあるのか不思議ですよね?
そもそも乗り物酔いというのは、簡単に説明すると
乗り物酔いの症状としては
つまり、自律神経を正常に保てれば乗り物酔いは解消できるということになるんですね!
車酔いした時に効果的な飲み物がこれ!
そこで自律神経を整える効果があって、乗り物酔い解消にピッタリの飲み物というのが、おどろくなかれ、
なんと炭酸水なんです!
炭酸水には自律神経を整える効果に加え、胃の調子も整える効果もあるため、乗り物酔いにはもってこいの飲み物です。
サイダーやラムネなどは、子どもの好きな飲み物なので、飲ませやすいというのも嬉しいですよね!
甘いものを飲みたくない大人には砂糖の入っていない炭酸水も今はわりとどこでも手に入りやすくなりました。
なぜ吐き気がするときに炭酸水を飲もうかと思ったかというと、『おとなのけんか』という外国映画のなかで、ある登場人物が吐き気を催すのですが、そのときにコーラをがぶ飲みするシーンがあったからなんです。
欧米では吐き気や下痢のときに炭酸水を飲むのは常識なんだそうです。まさに目からウロコですね(^^)
炭酸水の他には、胃の調子を整え、吐き気を抑える効果のある生姜のしぼり汁もおすすめです。生姜がちゃんと入ってるジンジャーエールもいいでしょう。
吸収力の高いスポーツドリンクに生姜を絞って入れて飲むとさらに効果的ですよ。
え?逆効果!?車酔いしやすくなる飲み物は?
しかし、ここで知っておいてほしいことがあります。
それは、乗り物酔いに効果的な飲み物があるということは、逆に乗り物酔いの症状を増進させてしまう飲み物もあるという事です。
それが、オレンジジュースなどの柑橘系の飲み物です。
飲んだ後にさっぱりとする感じがあるので、乗り物酔いをしたときに飲んでしまいがちですが、実はそれが逆効果になってしまうかもしれません。
乗り物酔いに効果的な炭酸でも、柑橘系の成分の入ったものは避けるようにしましょう!
飲み物以外で車酔いをおさえる方法
乗り物酔いに効果的な飲み物を紹介してきましたが、これと併せて知っておきたい乗り物酔い改善方法をいくつか紹介したいと思います。
まずは、飲み物と一緒にとってほしい食べ物からです!
食べ物で効果があると言われているのは、梅干しです。
梅干しを食べたときに出る大量の唾液が、三半規管のバランスを整え、梅干しの酸味でむかつきを抑える効果があるため、乗り物酔いをしたときには是非食べてほしい食べ物です。
先程紹介した生姜は、しぼり汁だけでなく、紅ショウガなどの固形のものを食べても効果があるので、そちらも試してみてください!
乗り物酔いの改善策として、即効性があると言われているのが「氷を舐める」です。
大きな塊の氷を下で転がすように舐めることで、副交感神経の働きを静め、乗り物酔いを改善させます。
この時に、決して氷を噛まないでください!
氷を噛まずに、できるだけ長く舐め続ける事がこの方法のコツです!
人によっては効果の有り無しがあるかもしれないので、自分に合う方法を探してみてくださいね(^-^)
意外と簡単に防げる?できるだけの対策をやってみよう!
今回は、乗り物酔いになってからの対策法をご紹介しましたが、色々と調べてみると、乗り物酔いの予防法もいろいろあるんですね。
そうやって知識を付けていくと、これまで苦しめられていた乗り物酔いも、意外と簡単に改善できると思いますよ。
せっかくの楽しいドライブや旅行が車酔いのせいで憂鬱になったらもったいないです。
中高年に人気のバスツアーも楽しめませんから。
これから車で出かける時にぜひ実践してみてください!
コメント