6月の終わりごろになると神社で大きな芽の輪を見たことはありませんか?
あれは「夏越の大祓」といわれるものです。ちゃんと読み方はお分かりでしょうか?
この夏越の大祓とよばれる行事が一体どういうものなのか、東京ではいつどこで行われるのか2020年の日程も合わせてまとめてみました。
由来や・その行事の意味についてご紹介していきます!
夏越の大祓の読み方と2020年の日程
「夏越の大祓」は毎年6月の晦日に行われる行事です。
正しい読み方は「なごしのおおはらえ」です。決して「なつごしのおおはらい」ではありませんのでお間違えなきように。
2020年の日程は6月30日(火曜日)になります。
※晦日(みそか)は、月の最後の日(末日)を指す言葉です。
【どんな行事?】夏越の大祓が3分で分かる解説
そもそも夏越の大祓とはどんな行事なのか、簡単に分かりやすく解説していきましょう。
昔の人は、毎日生活しているとだんだん罪や穢れ(けがれ)が溜まっていくと考えていました。
その罪や穢れを落とすために、宮中や神社で芽の輪や人形を使って、それを清める行事が行われるようになりました。これが夏越の大祓の由来です。
>>>茅の輪くぐりの作法とやり方@由来を予習して恥をかかないように<<<
6月の晦日に行われるものが「夏越の大祓」、12月の晦日に行われるものが「年越の大祓」と年に2回あり、それぞれ半年間に溜まった悪いものを落とす意味があります。
【亀戸天神社での夏越の大祓の様子】
夏越の大祓は半年間を無事過ごせたことに感謝し、残りの半年間も無事に過ごせるようにお祈りする行事でもあります。
中には夜店が出店されるところもあり、夏祭りのひとこまとして夏の風物詩にもなっています。
夏越の大祓はどこで見れるの?東京・大阪編
夏越の大祓はどこの神社で行われるのか東京と大阪に分けて一部ご紹介していきます!
~東京編~
■東京大神宮
住所:東京都千代田区富士見2-4-1
2020年開催日程予定:6月30日
■神田明神
住所:東京都千代田区外神田2-16-2
2020年開催日程予定:6月30日
■芝大神宮
住所:東京都港区芝大門1-12-7
2020年開催日程予定:6月30日
~大阪編~
■土佐稲荷神社
住所:大阪府大阪市西区北堀江4-9-7
2020年開催日程予定:6月30日
■石切劔箭神社
住所:大阪府東大阪市東石切町1-1-1
2020年開催日程予定:6月30日
【どのくらいの額がいいのか…】初穂料の相場とは?
夏越の大祓には初穂料とよばれる神社にお金をおさめるものがあります。
初めての方はどのくらいが相場なんだろう…と思うことでしょう。
しかし、初穂料には決められた金額はありません!
気持ちとしておさめるのが大切なことだとされています。
ですので金額にそこまで悩む必要はありませんが、具体的な金額ですと500円~2000円が相場となっています。

金額は決まっていないので中には1万円以上おさめる方もいらっしゃいますが、大祓に参加しますと芽の輪や神札をもらえます。
ですので神社が芽の輪や神札を作ることを考えますと1000円くらいを初穂料としておさめるのがいいと思います。
【まとめ】罪や汚れを落として次の半年間に向かおう♪
今回は夏越の大祓についてご紹介しましたが、実際に行った経験がある方も由来やしっかりした意味も知らなかった方がいるかもしれません。
私も意味なんて知らずに行った経験があります(笑)
でも、こうのようにまとめてみて由来や意味を知れたので次に行くときは無意識にドヤ顔してるかもしれません…。
2020年の夏越の大祓の際に是非活用していただけたら嬉しいです♪
コメント