私は体が弱いせいか、毎年7月下旬には夏バテして家に引きこもりになってしまうんですよ……。
そんな私を見かねて母が食卓に並べてくれたのがキウイ。
最近、よく雑誌とかでテレビでキウイが健康に良いって特集されていますが、そのなかで夏バテにも効果があるって紹介されていたらしくて。
私は普段あんまり食べないのですが、「本当に~?」とやや疑いの目でしぶしぶ食べてみたら、なんとなくダルさが解消された気が……。
もともと健康食品には興味があって、暇さえあればネットで検索していますが、今回キウイについて調べてみると「え?こんな効果があるの?」と驚かされました!
あまり知られていないキウイの効果や栄養素と賢い食べ方をご紹介していきます。
キウイは夏バテに効果がある?
まず最初に断言してしまうと、キウイは夏バテに効果があるんですよ。
それにはちゃんとした根拠があって
⇒キウイに豊富に含まれるビタミンEには「抗酸化作用」があるから
なんです!
キウイが夏バテにどう関係があるのかと疑問かもしれませんが、そこにはこんな理由が隠れているんです。
夏の暑い日に外出するとたくさんの紫外線を浴びてしまいますよね?
すると紫外線の強いダメージを防御するために、体は「活性酸素」を作り出します。
活性酸素は紫外線だけではなく、自分の細胞も傷つけてしまいます。
だるさや疲労感を感じてしまうのはこれが原因です。
キウイを食べることで得られるビタミンEの抗酸化作用によって、夏バテの原因となる活性酸素を取り除いてくれるので夏バテに効果的といえるのです。
それにくわえて、キウイの酸味のもとである「クエン酸」は疲労回復に効果的。
ダルさがとれない夏の疲労感にズキューンと効いてくれること間違いなし!
というわけで今年の夏から私はキウイを毎日食べようと心に決めています♪
キウイは夏の熱中症予防にも効果的
ここ数年、夏になると熱中症になった人が病院に何人も救急搬送されたというニュースが当たり前になりました。
なかには亡くなってしまう方も……。
熱中症はいまや無視できない非常に危険な存在です。
私の父は炎天下で仕事をするので、そういうニュースにもつい過敏に反応してしまいます。
そんな熱中症をなんとか予防できたらと思いますが、そこでキウイの出番。
熱中症の予防には
- 塩(ナトリウム)
- 糖分
- カリウム
- マグネシウム
- カルシウム
という5つの栄養素が必要なんですね。
なんとキウイにはそのうちの塩以外の4つの栄養素が含まれているんです!!!
ですから、2つに切ったキウイに塩をひとつまみパラパラと振りかけてスプーンですくって食べれば、それだけで熱中症予防になるんですね。
夏だから食欲がなくて喉だけがカラカラに乾いているときは
- キウイ1個
- 塩ひとつまみ
- 水(適量)
を全部ミキサーにかけて撹拌し、ジュース(スムージー風)にすれば飲みやすいでしょう。
甘さと爽快感が足りないときは、水のかわりにソーダ(三ツ矢サイダーなど)を入れればOK。
カロリーを気にする方は甘さを控えるために炭酸水を使うという手も。
夏バテ予防&熱中症予防のためにキウイを買いだめしたくなってきませんか?
スムージーが楽ちん!キウイの効果的な食べ方♪
ここまで凄い力を持っているキウイについてお話してきましたが、キウイの良さを持て余すことなく取り込みたいですよね。
なので効果的な食べ方を紹介していきますね。
調理方法はもちろんお好みですが、加熱せずに「生」で食べるのがベストです。(加熱してしまうとキウイ本来の栄養素が減ってしまいますから)
ただ、生だとたくさんは食べにくいし、毎日だと飽きてしまいますよね?
そこで私がオススメする効果的な食べ方が「スムージー」!
キウイの他に色々なフルーツや野菜を組み合わせるとより効果アップにもなりますよ。
【肥満防止効果を得るには?】⇒キウイ+トマト+キャベツ+豆腐
【老化防止には?】⇒キウイ+ピーマン+タマネギ
小松菜を入れたスムージーの作り方はこちらの動画で。
また、夜に食べることによってキウイに含まれる食物繊維が自律神経を調整してくれるので質のいい睡眠にも手助けしてくれます。
真夏は熱帯夜が続いて睡眠不足になり、それが余計に夏バテに拍車をかけますが、睡眠を促す効果でもキウイは役立ってくれるわけですね。
キウイに含まれる3つのスゴイ栄養素
キウイにはどんな栄養素が含まれているのというと、
・ビタミンC
・ビタミンE
・食物繊維
この3つが代表的にあげられます。
では、これらの栄養素にはどんな効果があるのか、くわしく見ていきましょう。
・メラニン色素の抑制
・動脈硬化の予防
・抗ストレスホルモンの生成
ビタミンCにはこれらの効果があり、シミの原因となるメラニン色素を抑制することで美白に繋がります。
・抗酸化作用
抗酸化作用とは細胞が活性酸素によって酸化されるのを防ぐ働きです。
活性酸素により酸化させられてしまうと老化や生活習慣病の原因となります。
・血圧の抑制
・コレステロールを吸収
・糖尿病の予防
・排便の促進
などがあげられます。
健康面だけじゃなく女性が気になる美白や老化防止にも!
夏バテ予防に夏だけ食べるにはもったいないくらいですね。
今では一年中どこでも安く購入できるので、春や秋や冬にも食べたいところです♪
ビタミンCは風邪予防にも効果があると言われているので、冬の風邪シーズンにもピッタリではないでしょうか。
キウイは「色」で選べ!グリーンよりゴールド
これだけ色んな栄養素を含むキウイは品種が二種類あるのを知っていますか?
キウイといえば茶色い皮に緑色の果肉の「グリーンキウイ」が一般的で、私も調べるまでこの一種類しか知りませんでした…。
そもそもこれがグリーンキウイという名前があることすら知らなかったくらいですし。
日本にキウイが入ってきて、ずっと私たちが「キウイ」と読んでいたのがコレのこと。
そしてもうひとつの種類が最近すっかりポピュラーになった
⇒果肉がゴールド(黄色)の「ゴールドキウイ」!
そういえば数年前に盛んに「ゼスプリ」という名前のキウイがテレビCMをしていましたが、まさにあれがそうです。
同じキウイでも含まれる栄養素が違っていて、ゴールドキウイのほうが栄養素が高いといわれています。
驚くことにゴールドキウイ一個食べるだけで
一日に必要なビタミンCを摂取
できるのです。
ビタミンCとビタミンEは同時に摂取すると効果がアップするといわれているので、まさにキウイは美白効果に優れたフルーツですね。
どうせ食べるなら緑よりゴールドですよ!
【まとめ】あっぱれキウイ♪
キウイは夏バテに効果があるのか、ご紹介してきました。
あらためて要点をまとめると
- キウイのビタミンEが夏バテ予防になる
- 熱中症の予防にもなる
- 食べ方はスムージーがオススメ
- ゴールドキウイはビタミンCが多い
いやいや、疑ってすまなかった。
キウイにここまでの力があることにびっくりしました。
買い物していて果物コーナーに立ち寄ってもキウイを選ぶことは少なかったのですが、これからは迷わずにキウイを買ってしまいますね。(笑)
キウイはむしろ好きな果物ですが、たくさん食べてしまうと喉がかゆくなってしまいます。
これは家族全員同じ体質です…。
過剰摂取しすぎると逆効果なので、ストッパーと思ってキウイライフを送っていきたいですね!
コメント