いま甘茶にめちゃくちゃハマってます。
コンビニなどで売られている訳ではないので、知らない方も多いかもしれませんね。
じつは今、その健康効果の高さから非常に注目を集めているお茶なんですよ。
しかも甘いのに「ノンカロリー&ノンカフェイン」と聞いたら気にならずにはいられませんよね。
今回は、甘茶の驚くべき効果・効能をご紹介します。
知ったらすぐにでも飲みたくなること間違いなしですよ(^^♪
甘茶のスゴイ<効果・効能>今すぐ飲むべき!7つの理由!
甘茶に含まれる成分でスゴイのは
・サポニン
・メタノールエキス
という2つの成分です。
この注目成分サポニンとメタノールエキスにどんな効果があるのかを見ていきましょう!
【サポニンとメタノールエキスの効果・効能】
2. 内臓機能の活性化
3. 中枢神経に作用し、気持ちを落ち着かせるリラックス効果
4. 抗菌作用による歯周病や口臭予防
5. 抗酸化作用によるアンチエイジング効果
6. 抗アレルギー作用によるアトピーや花粉症の改善
7. 柔軟・保湿・消炎効果
ざっと並べただけでもこんなにたくさん!!
なかでも、最近特に注目されているのがアトピーや花粉症に効果がある抗アレルギー作用です。
その効果は、市販薬に匹敵すると言われているんですよ!
アトピー対策には、甘茶を「入浴剤」として使うのが効果的と言われています。
知らなきゃ損!甘茶はダイエットにも最適なお茶
甘茶は、ユシノシタ科の落葉低木ガクアジサイの変種である「小甘茶(アマチャ)」の葉から作られます。
アマチャが植物の名前なんですね。
要するに紫陽花の葉っぱから作られるお茶ってことです。
日本では古くから親しまれてきましたが、緑茶に比べると今ひとつ知名度は低いかも知れません。
【こんな風に甘茶は作られるんです】
その特徴は、何といっても甘い味。
甘茶に含まれる甘味成分フィロズルチンは、
砂糖の400ないし600~800倍の甘さ
があると言われます。
それでいて、なんとゼロカロリー!
ダイエット中だけど甘いものが欲しい!!という方にも嬉しいですよね。
そうした特性から食事制限の厳しい糖尿病患者のための甘味料としても使われているそうですよ。
またカフェインを含まないので、お子さんや妊婦さんも安心して飲めるお茶なんです。
ポイントは1つ!甘茶の淹れ方&甘茶風呂
ここまで読むと今すぐにでも甘茶が飲みたくなるかと思いますが、甘茶は一般的なスーパーやお茶屋さんで扱っていることは少ないと思います。(大型スーパーや専門的なお茶屋さんならあるかもしれませんが)
購入するのなら、ドラッグストアや漢方専門店、最も確かなのは通信販売ですね。
甘茶は手軽に飲めるのが特徴なので、淹れ方は難しくありません。
ただひとつ、注意したいのが茶葉の量です。
1リットルのお湯に対して約2~3グラム
が適量で、ちょっと少な目にするのがポイント!
というのも、濃い甘茶を飲んだことで集団食中毒が起きた事例があるからです。
甘茶の葉から毒性のある成分が検出されたことはありませんが、濃すぎる甘茶には注意が必要のようです。
心配ならティーバッグタイプの甘茶を買えば安心ですね♪
そして、もうひとつ気になるのがアトピーに効果があるという甘茶風呂。こちらの用意の仕方は
2. 煮立てたお茶を浴槽に入る
たったこれだけでOKです。こんな簡単なら続けられそうですよね。
ご利益まである?やっぱり甘茶はすごかった!
私にとって最も古い甘茶の記憶は幼稚園時代の花祭り。
お釈迦様の誕生を祝って行う行事で、甘くて美味しいお茶がいただける花祭りが大好きでした。
まさかその美味しいお茶に、こんなに優れた効果・効能があったなんて当時は知る由もありませんでしたけど(^^;)
甘茶は、お釈迦様の産湯と言われています。
無病息災だけでなく、その水でお習字すると字がうまくなる‥なんて言い伝えもあるそうですよ。
キレイで健康になれる上にご利益まであるなんて、やっぱり甘茶はスゴイ!と思うのでした。
コメント