女子も男子もそれぞれこだわりが出てきて、修学旅行の荷造りも「もちろん一人でするよ!」という意見が多くなってくる高校生の修学旅行。
最近では海外に行く学校も珍しくなくなってきて、一週間くらい連泊する事もあります。
そうなってくると配られるしおりの持ち物だけでは全然足りなくなってくるのではないでしょうか。
特に女の子はおしゃれにも特に気を使う年頃なのでいろいろと荷物が増えてしまいますよね!
子どもたちに荷造りは任せておいても良さそうなもんですが、それでも親の出番はあります。
修学旅行で忘れてしまいがちな持ち物なのに持って行くと便利なものを男女ともにオススメの品、女子にオススメの品をリストアップしましたので参考にしてみてください☆
男子にも女子にも必須の持ち物×5種類!
意外と飛行機や新幹線は暑くて汗ばんでしまうことも。汗のにおいが気になることもあるので持って行くのをオススメします。
スプレータイプでもいいですが、シートタイプの方がかさばらず音もしないので、こっそり使えて便利ですよ。
温かい国や地方に行く場合は必須!
これもスプレータイプよりもジェルや液体タイプの方が飛行機や気圧の変化を考えなくてよいため使いやすいです。
涼しい時期に行く場合や、寒い国、地方に行く場合はカイロがあると便利です。
貼るタイプと、張らないタイプ両方持って行くと用途に応じて使い分けられますよ。
修学旅行生が犯罪に巻き込まれるケースは多々あります。
万が一を考えて、防犯ブザー等を用意することをオススメします。
お土産袋ももちろん必要ですが、圧縮袋があれば着終わった服を圧縮し、隙間にお土産をつめられるので
荷物を減らすことができますよ。
行き先によって持ち物は変わってきますが、他にもウエットティッシュや、折りたたみスリッパ、ソーイングセットなどがあると便利です。
高校生女子には必須!の持ち物リスト×3
ほとんどの女子が始まって、周期もしっかり分かってきている頃かと思います。
それでも環境が変わるとホルモンバランスが崩れて突然生理が来ちゃうこともあります。予備は必ず準備するようにしましょう。
■スキンケアグッズ、シャンプー
慣れない土地に乾燥した部屋だと肌も荒れがち、備え付けのシャンプーで寝癖が爆発!なんてことにならないためにも使い慣れたスキンケア用品や、シャンプーは必須です。
■ヘアアイロン、ドライヤー
ヘアケアグッズは必要最低限にした方がいいですが、持って行く余裕があれば持って行ったほうがいいですよ。
部屋の備え付けのもので乾かすと髪がバサバサになりがちです…。そして同じ部屋の子と争奪戦にもなりかねません。海外に行く場合は電圧が違うので変圧器を忘れずに!

女子は特におしゃれにたのしく旅行したいですよね。
かといってあれもこれもと詰め込みすぎると大荷物で動きにくくなってしまいます。
荷物が増えすぎて大変になる前に、本当に必要なものは何か吟味して荷物を詰めるようにしましょう☆
中学生や小学生の兄弟姉妹も同じ頃に修学旅行を迎えると思います。そういった場合は下記の記事を参考に持ち物を揃えてみてください★
⇒修学旅行の持ち物リスト※中学生編:男子と女子で必須なモノ
安全と安心を詰めて楽しい修学旅行に☆
いざという時のために…と心配でついつい荷物が多くなってしまいがちな修学旅行。
なるべく旅行の時のシュミレーションをして、不必要なものは持って行かないようにしましょう。
そのためにも、前日に慌てて荷物を作らず、きちんと時間に余裕を持って荷物を作るといいですよ。
こうでもない、ああでもないといいながら荷物を詰めるととっても楽しいので、修学旅行前の準備も思う存分楽しんでくださいね☆
コメント