扇風機は夏場に大活躍してくれるアイテムですが、しまう時期がくると汚れが目立ってきます。
特に気になるのが、羽根に付いたホコリ。
拭いてもキレイに取りきれなかったりすると、イライラしますよね。
そこで今回は
- 扇風機掃除の裏ワザ
- ホコリの簡単な落とし方
- ホコリが付くのを防ぐ方法
など特別にご紹介します。
ホコリが付く原因を知ることで、掃除のやり方が変わりますよ。
扇風機をしまう時、いつもホコリと戦っていた人必見です。
扇風機掃除の裏ワザ!ほこりを簡単に落とす方法
扇風機で一番汚れが気になるのは「羽根」部分ですよね。
この羽根部分に付いたホコリを雑巾などで拭こうとしても、羽根自体が回転して掃除しづらいと思います。
実はこの羽根部分は、ほとんどの扇風機で取り外すことが可能なんです。
羽根の取り外し方は上の動画を参考にしてください。
掃除前に取り外して水洗いしてしまえば、ホコリはラクラク落ちますよ。
羽根部分に油跳ねなどがあれば
- マジックリン
- 重曹
- 食器用洗剤
- ボディソープ
など使って洗うとキレイになります。
汚れが落ちたら水ですすぎ、タオルなどで水分を拭き取ります。
水分が残っていると、サビたり故障の原因になるので丁寧に拭きましょう。
また、外側のカバーも丸洗いできるため、羽根部分と同じように掃除しましょう。
掃除の際の注意点
扇風機を洗う上で一番気を付けたいことは本体を濡らさないことです。
本体の中には電気部品がいくつかあり、防水ではないので濡れると壊れてしまします。
油汚れやタバコのヤニが気になる時は、マジックリンや重曹を薄めたもので拭き取りましょう。
古い汚れにはメラミンスポンジも効果ありますが、強く擦ると傷が付くこともあるのでやり過ぎないように注意してくださいね。
扇風機に付くほこりの予防法
いくらキレイに掃除しても、使い始めるとまた付いてしまうホコリを予防するにはどうしたら良いでしょう?
意外にも簡単に、ホコリが付かないよう予防できる方法があるのでご紹介します。
この方法に必要なのは「柔軟剤」です。
1. 洗濯する時に使う普通の柔軟剤をお湯などで薄める
2. このお湯をタオルに染み込ませ扇風機を拭いていく
たったこれだけで、ホコリが付きにくくなるんですよ。
今まではホコリが付いたら取り外して洗ったり、しまう時にまた水洗いしたりと大変でしたよね。
簡単に済ませようと拭き取ってみても、乾いたらまたホコリが付いていたなんてことも少なくありません。
ですが、柔軟剤を使って拭くだけでホコリが付きにくくなるんです。
柔軟剤は普通に売られている商品ならなんでもOKです。
便利なので是非お試しください。
扇風機にほこりが付く原因
そもそもなぜ扇風機にホコリが付きやすいのか知っていますか?
その理由はズバリ「静電気」なんです。
静電気によってホコリが引き寄せられるため、水拭きしても乾くとまた付いてしまうのです。
この柔軟剤を使った掃除法は他の電化製品にも使えます。
電話機やテレビなどの家電はホコリが付きやすいですよね?
こんな時も柔軟剤を使って拭くと、静電気を防いでくれるので拭き掃除の後もホコリが付きにくくなります。
一般的な柔軟剤には静電気防止加工が施されているため、効果があるんです。
帯電防止のスプレーも市販されていますが、スプレーなので家電に使うのはあまりおすすめしません。
まとめ
販売されている多くの扇風機は、分解できてコンパクトに収納できます。
購入した時梱包されていた箱があれば、この中に収納してしまうのがベストでしょう。
しかし無い場合は、ホームセンターや100均にも売っている扇風機カバーを活用しましょう。
家にあるもので代用するなら、大きめのビニールを被せてホコリが入らないようにすれば問題ありません。
少しの工夫で次に使うときに、掃除が楽になるなら試さないのはもったいないですよね。
扇風機を片付ける前にひと手間かけて見みてください。
コメント