千代見草とは菊のこと?【咲く季節と花言葉】松も意味するってホント?
スポンサーリンク

千代見草とは菊のこと?【咲く季節と花言葉】松も意味するってホント?

プロモーションが含まれます

たぶん日本人の大多数が「千代見草」について、聞いたことがないくらい馴染みがない花だと思います。

私はつい最近くわしく知る機会がありましたので

  • 千代見草の正体
  • 千代見草の花言葉
  • 千代見草が咲く季節

などをここでご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

千代見草とはどんな草花?

赤い菊の花
千代見草という名前だけ聞くと何の植物か分かりにくいですが

事情通
事情通

千代見草とは菊の別名(別称)

のことなんです。

菊はよく目にする、馴染みの深い花ですね。

千代見草=菊について

中国が原産地で、日本には平安時代に伝わり、当初は貴族の鑑賞用として親しまれる花でした。

江戸時代になる頃には品種が増え、庶民にも広まっていったと言われています。

菊の種類は多く、日本で自生しているものだけでも約350種も。

普段、黄色や白色の菊をよく目にしますが、他にもピンクやオレンジ、紫など色の種類もたくさんあります。

海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

日本の菊は、品質が良く、海外でも人気が高いそうです。

千代見草(菊)の花言葉

千代見草(菊)の花言葉は

  • 高貴
  • 高潔
  • 高尚

です。

これは、菊全般の花言葉で、菊は色別でも花言葉があるんですよ。

いくつかご紹介します。

【菊の花の色別の花言葉】

  • 白色・・・真実
  • 黄色・・・破れた恋
  • 赤色・・・愛情

と、こうなっています。

白と赤はいいですが、黄色はちょっと悲しい花言葉ですね。

事情通
事情通

日本の皇室でも菊紋が使われていることで有名。

菊というと、縁起が悪いイメージがあり、一般的にお見舞いの持っていく花としては避けますが、品格の高い花であることが分かりました。

スポンサーリンク

千代見草(菊)が咲く季節はいつごろ?

さて、千代見草(菊)の咲く季節はいつでしょうか?

お墓参りに行くときは必ずといっていいほど、買い求める花なので、一年を通して咲いているイメージがありますよね?

でも自然に咲くとしたら、その季節は「秋」になるんです。

菊は「秋の花」なんですよ。

一年中いつでも花屋にあるのは、秋以外の季節でもビニールハウスで電球を照らして栽培されているからなのです。

菊は秋の花と言われているので、3月の桃の節句のように、9月9日に菊の節句があります。

重陽の節句とも言うのですが、どうして菊の節句とも言うのでしょうか?

菊は、原産地の中国で、不老長寿を象徴する花とされていました。

中国から日本に入ってきた時に日本でも不老長寿の花として伝わりました。

そのため、9月9日の菊の節句に邪気を払い長生きを願う風習があります。

菊の節句の日に菊を生けたり、菊酒を飲むと縁起が良いとされています。

私も、家に飾る花をお店で選ぶ時に、ピンクやオレンジなど可愛い色の小菊を手に取って、良いなと思うのですが、菊に縁起が悪いというイメージを持っていた為、元に戻していました。

菊のことについて学ぶと、縁起が悪いというよりも、品格のある花なので、ご先祖様に感謝や敬意を込められる花だという事が分かり、見方が変わりました。

千代見草は「松」も意味するってホント?

千代見草について調べていると、菊だけでなく「松の別名」としての意味もあることが分かりました。

事情通
事情通

松も不老長寿の樹木とされています。

「松は千年、竹は万年」という言葉があるように、松は樹齢が大変長い樹木です。

また、「千代の松」とも言われ、松=千という単位と合わせて使われることからも長寿の樹木だということが分かりますね。

私の住んでいる地域にも、江戸時代に植樹された松がたくさんあり、観光名所になっています。

何百年も前から、暴風や塩害から守ってくれています。

学生時代は、毎年清掃活動を行っていたり、今もたくさんのボランティア団体が清掃活動されているので、守り守られの素敵な関係ですね♪

「とらや」のお菓子に「千代見草」という商品があった?

和菓子で有名な「とらや」に「千代見草」という名前がついた商品があったんです(過去形)。

元禄17年(1701年)に販売開始された歴史ある和菓子です。

1700年代というとまだ江戸時代です。

和菓子「千代見草」は千代美草の姿形をモチーフにした、ふんわりした色合いの羊羹風の和菓子です。

昔の人にとって千代見草(菊)は馴染みがあって、かつ縁起が良い草花だったことが分かりますね。

どこで売ってるんだろう?今でも食べられるのかな?と思って、よ~く調べたんですが、残念ながら現在は販売されていません。

ただ、とらやがそんなに昔からあったなんて初耳です。

私自身、和菓子が大好きなので、販売されていたら抹茶と一緒に一度食べてみたかったですねぇ……

スポンサーリンク

まとめ

年齢を重ねるごとに、お彼岸などお墓参りや実家に帰省した時に仏壇に手を合わせたり先祖供養をする機会が増えてきました。

私は、実家のお仏壇やお墓参りの時は、必ず仏花として菊を持って行きお供えします。

私が住んでいる地域でも、菊を栽培されているビニールハウスがあります。

山の近くにある畑にそのビニールハウスが多いので、夜にその近くまで行くと、菊を照らしている電気がとても綺麗です♪

周りの音もシーンとしていて、空気も澄んでいるので、ぼんやりと見える光に癒されます。

都会には高層タワーとか街路樹のイルミネーションがありますが、田舎にはこういう田舎ならではのイルミネーションがあります。

こういう楽しみを見つけてストレス解消するのも長生きの秘訣になりますね。

自然・科学
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: