ご愁傷様の失礼にならない使い方|意味と返事の仕方とは?
スポンサーリンク

ご愁傷様の失礼にならない使い方|意味と返事の仕方とは?

プロモーションが含まれます

ご愁傷様の意味と返事の仕方

お葬式などで使われる「ご愁傷様」という言葉。

お葬式に参列する機会もそう多くはないので、実際どのように使ったらいいのか難しいですよね。

言葉が言葉なだけに、失礼にあたる言い方をしてしまうと、取りかえしがつきません……。

そこで今回は

  • ご愁傷様の失礼にならない使い方
  • ご愁傷様の意味
  • メールや弔電で使っていい?

などを解説します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ご愁傷様の失礼にならない使い方

ご愁傷様には、昔からお葬式の場などで使われている使い方と、日常生活の中で当たり前になりつつある新しい使い方の「2種類」があります。

昔ながらの失礼のない使い方

■使う場面・・・お葬式やお通夜
■使う相手・・・遺族に対して

葬儀で身内を亡くされた方に

ご愁傷様でございます

とお悔やみの言葉を述べる際の常套句として使います。

どんな言葉をかけたらいいのか、かける言葉も見つからないという悲しみの中で

こちらの想いを過不足なく伝えることができる言葉

として、代々受け継がれてきたお葬式における「お悔やみの言葉」です。

当たり前になりつつある新しい使い方

■使う場面・・・誰かが小さな不幸に遭った時
■使う相手・・・親しい関係性の人間

気の毒に思う気持ちを、軽くからかいの意味を含めてかける言葉として使われることがあります。

彼女に振られたの?それはご愁傷様だね

のように、人の死とは関係なく

可哀想と思う気持ち・慰め・同情

といった意味で使うんですね。

どちらかというと「お気の毒」・「残念」という意味で軽い皮肉やからかい半分で使う場合がほとんど。

事情通
事情通

ただ、こちらは本来の正しい使い方ではありません。

時代とともに使われるようになった言葉です。

この言葉が不適切な場もありますので、親しい関係の中で使うか、公の場などでは使わないように注意したいですね。

【今さら他人に聞けない葬儀での基本的なマナー講座】

スポンサーリンク

ご愁傷様はメールや弔電では使ってはいけない言葉

お葬式にて直接ご遺族に述べる場合は「ご愁傷様でございます」が一番適切で失礼のない言い方です。

しかし、メールや弔電などの文章の中でお悔やみの気持ちを伝える場合には、この言葉は使わない方がいいですよ。

弔電(メール)・会話での使い分け

「追悼の意を表します」

こちらは弔電などの文中でのみ使います。

「お悔やみ申し上げます」

こちらは弔電などの文中や遺族との会話の両方で使えます。

「ご愁傷様でございます」

こちらは遺族との会話で使います。

このように「ご愁傷様でございます」に代わる言葉として、「追悼の意を表します」・「お悔やみ申し上げます」が適切。

きちんと理解して使い分けたいですね。

ご愁傷様の意味

喪服姿の女性

なんとなく決まり文句で使っている「ご愁傷様」の意味は

  • 相手を気の毒に思うさま
  • 身内を亡くした人に対するお悔やみの言葉

この2つが正しい意味です。

たとえば、祖父を病気で亡くした人に対して「ご愁傷様」と声をかける使い方が一般的。

本来はこのように不幸があった人を思いやる言葉なんですが、もっと軽く使われる場合もあります。

たとえば

  • 残業が連日続いている人に対して「ご愁傷様」
  • 買ったばかりの車を傷つけた人に「ご愁傷様」

といったふうに。

こんな、からかい半分で使われる場合は「お気の毒」と同じような意味で捉えるのが正解ですね。

ご愁傷様に含まれる言葉の意味

ご愁傷様の言葉は様々な言葉が含まれており、ひとつひとつに意味があるんですね。

それぞれ見てみたいと思います。

■御(ご)・様(さま)

頭と末尾にそれぞれ敬意を表す語が付けられることによって、最上級の「敬意を表す意味」になります。

■愁(しゅう)

愁(うれ)えるとも読み、「悲しく思う」という意味になります。

■傷(しょう)

「きず」という漢字ですね。痛みを表し、「強い悲しみ」という意味になります。

これらを繋ぎ合わせた言葉が「ご愁傷様」で、「人の死による嘆きや悲しみ」を表す意味となっています。

「ご愁傷様」と言われたときの返事の仕方

こちらからご愁傷様と言う場合の使い方は分かりましたよね。

では、言われた場合の返事の仕方はどのようになるのでしょうか?

「ご愁傷様」に対する正しい返答

  • 恐れ入ります
  • 痛み入ります
  • お心遣いありがとうございます

このような言葉を使うのがいいとされています。

言われる場合は返事を考える余裕もない場合がありますので、多くを返す必要もなく、これらの中で使いやすい言葉を使うのがいいと思います。

言う場合も返事をする場合も、大きな声で元気よく言うのは失礼となりますので、どちらも小声で相手に聞こえるくらいがいいですね。

スポンサーリンク

まとめ

最低限のマナーとして、必要な時に失礼なく使えるように知っておきたい「ご愁傷様」。

日常会話でも「ご愁傷様」なんて気軽に使ったりもするし、あまり意味もわからず使っていると、とんでもない失敗をしてしまうかもしれません……。

歳を重ねるとお葬式に参列する機会も多くなってきます。

いつまでもよくわからないまま使うより、こうしてしっかりと意味を知った上で使えると、慌てず失礼なく相手に気持ちを伝えることができます。

こういったあまり使う機会がないけど、大切なマナーはしっかりと覚えておきたいですね。

常識・マナー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: