皆さんは「春の花」と言えば何をイメージしますか?
代表的なのは桜・チューリップ・たんぽぽあたりかと思いますが、私は断然「こぶし」派!
小さい時から実家の庭に生えていて、春の暖かくなった来た頃に見事な花を咲かせてくれていた思い出があるからです。
そんなこぶしですが、以前、私が母と一緒に散歩していた時にこんなことがありました。
私「わぁ見てお母さん~こぶしの花すごい咲いてるよ!」
母「あなた、あれは木蓮よ」
私「えっ、こぶしじゃないの?同じでしょ?」
母「全然違うでしょう!(苦笑)」
いやぁ~~びっくりですよ。
こぶしと木蓮の花、本当にそっくりなんですよね。
全然違うと言われましたが、どこが!?と思いました。
きっと私以外にも間違えたことがある人、見分けがつかない人がいるのではないでしょうか?
ということで、こぶしと木蓮の見分け方について母から詳しく聞き出したことを、ここで皆さんにもご紹介したいと思います。
こぶしと木蓮の見分け方は案外簡単?花のココを見て!
こぶしも木蓮も、パッと見の雰囲気がとても似ていますよね。
どちらともピンクや紫など色の付いた花を咲かせる木もありますが、同じ白い花だと本当に見分けが付きません…。
しかく細かく見ていくと、以下の4つの点で大きな違いがあるんです。
- 樹木の背の高さ
- 花の咲き方
- 花びらの数と形
- 開花時期
それでは、くわしく見ていきましょう。
樹木の背の高さ
- こぶし…4~5cm
- 木蓮…8~10cm
なんと木蓮はこぶしの倍近くもあるのですね。
こんなに違うなら、パッと見ただけでわかりますね!
花の咲き方
【こぶし】…花びらは全開になり、四方八方を向きながら咲く
【木蓮】…花びらはチューリップのように半開きで、すべて上向きに咲く
全く違いますね!
実際に咲いている写真を見ると、こぶしは花びらをいっぱい広げて元気に華やかに咲くイメージ、木蓮は楚々として優雅に咲いている印象です。
花びらの数と形
- こぶし…花びらは6枚で、細く薄く、しなやかな印象
- 木蓮…花びらは9枚で、やや厚めでしっかりしている
枚数も違うのですね。木蓮のほうが3枚も花びらが多いんです。
とは言え、樹の上で咲いている花びらの数を数えるのは難しいので、やはり「花の大きさ」で見分けるのがわかりやすそうです。
木蓮は花が大きい上に花びらの枚数も多いので、存在感がありますね。
葉の付き方
- こぶし…花の付け根に一枚葉が付いている
- 木蓮…花の付け根に葉がない
こぶしの方はよく見ると、花の付け根の所に小さな葉がペロッと付いています。
葉自体はそれほど目立ちませんが、やや引いて見てみると、白い花々と新緑の葉の色が合わさり、とても爽やかな印象を受けます。
対する木蓮は葉がないぶん、ひときわ花の存在感が目立ちます。
どちらもそれぞれの良さがありますね。
開花時期
開花時期については地域によってまちまちなのですが、他の花に先駆けて咲く「春の花」とされており、その地域の桜が咲く少し前に開花することが多いようです。
- こぶし…木蓮の開花から7日~10日後
- 木蓮…こぶしより若干早い
こぶしと木蓮では木蓮のほうが若干早く咲き始め、こぶしは木蓮の開花した1週間~10日後あたりから咲き始めます。
こぶしと木蓮の違いを動画で確認しよう
ここまで理解したところでYouTubeの動画で、この両者の違いを確認してみてください。
まずは、こぶしから。
続いて木蓮(ハクモクレン)をご覧ください。
違いを頭に入れたうえで眺めると、瓜二つとはいえず、かなり違う点があることに気づきませんか?
どうしてこぶしと木蓮はこんなに似ているの?
こぶしと木蓮がどうしてこんなに似ているかというと、両者とも
同じ「モクレン目モクレン科モクレン属」の植物
だからなんですよ。
広い植物界の中で、こぶしと木蓮は「家族のようなもの」なのですね。
そのため、全体的な樹の姿形や樹肌は、ほぼ変わりありません。
見分けが付かないのは、言わば当然と言えるでしょう。
原産国については、以下の通り。
- こぶし…日本
- 木蓮…中国
このように距離的に近い隣国ですが、海で隔てられた異国同士なんです。
ちなみに木蓮は外国で「Japanese magnolia」と紹介されたことがあるため、日本原産と誤解されることがあるそうです。
さらに、こぶしは「辛夷」という漢字を当てられることがありますが、これは中国では「木蓮」を意味するのだそうです。
つくづくこぶしと木蓮の関係は紛らわしいですね…(笑)
まとめ
こぶしと木蓮には、こんな4つの点で違いがありました。
- 樹木の背の高さ
- 花の咲き方
- 花びらの数と形
- 開花時期
まさに「似て非なるもの」です。
こんな違いについてしっかり頭に入れておけば、鑑賞する時に
「こぶしは元気いっぱいで春らしいなぁ」
「木蓮はしっとりした雰囲気が落ち着くなぁ」
など、それぞれの魅力をもっと感じて楽しむことが出来そうですね。
庭に一本こぶしの苗木を植えてみるのもいいかもしれません。
そうすれば春の開花が待ち遠しくなりますね♪
そして、今回学んだ知識を活かして、今度は私が父にこぶしと木蓮の違いについて得意気に披露してあげようと思います(笑)。