スポンサーリンク

「ビワの木は庭に植えるな」と言われるのはなぜ?6つの理由

プロモーションが含まれます

「ビワの木は庭に植えるな」と言われるのはなぜ?6つの理由

事情通
事情通

「ビワの木は庭に植えるな」と言われるのはなぜかというと、「その家から病人が絶えないようになる」・「実が落ちる=首が落ちる様子をイメージする」などの理由から縁起が悪い木だと考えられているためです。

スーパーや八百屋に並ぶビワ(枇杷)の果実は高級品。

だったら家で育てて収穫したいと種を植える人もいますが、世間では「植えてはいけない木」とのウワサも……。

そこで今回は

  • ビワの木は庭に植えるな」と言われるのはなぜ?
  • ビワの木を安全に庭で育てる注意点
  • ビワの木を庭に植えるメリット

を解説します。

海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

種からビワを育てていた経験がある私におまかせください。

\あの草花や木も危ない!/ 庭に植えてはいけない植物ランキングを見る
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「ビワの木は庭に植えるな」と言われるのはなぜ?

「ビワの木は庭に植えるな」説は、なぜこうも世の中に浸透しているかというと、こんな6つの理由があるためです。

  • 家に住む人が病気になるから
  • 実のなる木は縁起が悪いから
  • 種を植えて実がなるまで8~10年かかるから
  • 最大で10mの高さに育つから
  • 子供が登ると枝が折れて怪我をするから
  • 根が家の基礎を傷めるから

家に住む人が病気になるから

「ビワの木は庭に植えるな」と言われる理由の1つめが、「家に住む人が病気になる」ため。

それはどうしてかというと、こんな経緯で病気を招くと考えられているからです。

  • 日差しを遮り家の湿気が増える
  • 葉を求める病人が訪れて病が伝染する
  • 昔は診療所のそばに植えられていた

日差しを遮り家の湿気が増える

ビワは常緑広葉樹のため、冬になっても葉を落とさず、一年中、大きな葉を茂らせます。

そんな葉や幹が日差しを遮ると、家の日当たりが悪くなり、湿度が上がります。

そのせいで家にカビが発生し健康を害するため、住む人に病人が出やすくなると言われていました。

換気の習慣がなく、除湿機など便利な家電が無い昔は、実際に日照の低下から病人がでていたのかもしれませんね。

葉を求める病人が訪れて病が伝染する

昔はビワの葉や種子を生薬として利用していました。

そんな事情から、このような不幸な連鎖が生まれたと言われています。

  1. 病人はビワの葉や種子が欲しい
  2. ビワの木が植えられている家に病人が殺到する
  3. 住む人に病人から病が伝染する

こうして中間にある経緯をすっ飛ばして、シンプルに「ビワを庭に植えると病人が絶えない」との迷信が生まれたわけですね。

ビワの葉や種子の効用は科学的に証明されたものではなく、あくまで民間療法です。逆にビワの種子やその粉末は摂取すると害があるため絶対に口にしないでください。

昔は診療所のそばに植えられていた

ビワの薬効を信じていた時代には、病を治す診療所のそばにビワの木が植えられていました。

その光景から「病気=ビワの木」の連想が生まれ、因果関係はまったく関係なく、ビワの木自体が縁起が悪いと受け取られるようになりました。

実のなる木は縁起が悪いから

「ビワの木は庭に植えるな」と言われる理由の2つめが、「実のなる木は縁起が悪い」から。

ビワの実は熟すと、ポロンと付け根から取れて地面に落下します。

その様子が「首が落ちる」光景をイメージさせるため、武家では忌み嫌われていたそう……。

そんな風評が世間一般に広がったせいで、庭に植えるのを避けるようになりました。

剣道の木刀の素材だった

ビワの木は硬いため、昔は剣道で使う木刀の素材として使用されていました。

その昔、剣道の稽古には面や防具を着けないのが普通であり、間が悪いと亡くなる不幸な事故もあったとか……。

そこからビワの木は不吉との風評が流れ、やがて縁起が悪い木のひとつに加えられたとの説もあります。

種を植えて実がなるまで8~10年かかるから

「ビワの木は庭に植えるな」と言われる理由の3つめが、「種を植えて実がなるまで8~10年かかる」ため。

食べたビワの果実から採取した種を植えて、やがて大きく育って実が収穫できるまでは8~10年もかかると言われています。

実の収穫を目的にすると、気が遠くなる時間がかかります。

だったら、他の実がなるのが早い果樹を選んだほうがいい!と考えたくなりますよね。

最大で10mの高さに育つから

「ビワの木は庭に植えるな」と言われる理由の4つめが、「最大で10mの高さに育つ」ため。

私が植えたビワの種もグングン成長し、4m以上になりました(それから家の建て替えで伐採してしまいましたが)。

前述したように大きく枝を張ったビワのせいで日照が遮られ、植える場所によっては室内の採光に影響がでるケースも……。

実際、大きく育ちすぎたせいで、実がなるものの手が届かないために収穫ができず、ただカラスの餌になっているとの話も聞きます……。

子供が登ると枝が折れて怪我をするから

「ビワの木は庭に植えるな」と言われる理由の5つめが、「子供が登ると枝が折れて怪我をする」ため。

ビワの木は剣道の木刀に使うほど硬い木ですが、枝は非常に折れやすいです。

小さい子供がよじ登ると、簡単にポキっと折れてしまうでしょう。

その際に落下して怪我をする恐れがあります。

根が家の基礎を傷めるから

「ビワの木は庭に植えるな」と言われる理由の6つめが、「根が家の基礎を傷める」ため。

ビワの木の根は浅く広がりますが、それがやがて家の基礎(土台)を持ち上げるなどして傷める恐れもあるとか……。

ネット上では大きく育ったビワの根が隣家にまで進出したため、断根したという体験談もありました。

スポンサーリンク

ビワの木を安全に庭で育てる3つの注意点

それでもビワを植えたいという場合は、こんな点に気をつければ安全に庭で育てられますよ。

  • 日照を邪魔しない場所に植える
  • 剪定をして小さく育てる
  • 苗木を購入して育てる

日照を邪魔しない場所に植える

ビワの木は大きく育ちやすく、一年を通して細長い葉を広げます。

夏は日を遮るメリットもありますが、逆に冬は貴重な日照を妨げてしまう邪魔な存在になりかねません。

ビワを植える際は、成長した姿を想像しながら、家の特に窓に幹や葉がかぶらない場所を選んで植えましょう。

ただ、ビワは日当たりが良い場所を好むので、日陰の時間が多い庭の端っこに植えるのはNGです。

剪定をして小さく育てる

ビワは植えてから放置すると、10m近くまで成長してしまいます。

大きくなりすぎると日差しを遮ったり、実が成っても高すぎて収穫が難しくなるなどデメリットばかり……。

剪定をすることで樹高を抑えられるほか、樹形を整えたり、風通しがよくなるなどメリットがたくさんあります。

You Tubeのビワの剪定方法を解説する動画を参考に、適切な時期に正しい方法で行いましょう。

苗木を購入して育てる

種から植えると実がなるまで8~10年かかります。

なるべく早く収穫したい場合は、ある程度育った「ビワの苗木」を購入するのがベスト。

この「はるたより」は、果実が大玉で糖度も高い品種です。


ビワの木を庭に植える2つのメリット

ビワの木を庭に植えると、こんなメリットがありますよ。

  • 栄養豊富な実が収穫できる
  • 家の目隠しになる

栄養豊富な実が収穫できる

ビワにはこんな栄養素が含まれています。

  • βカロテン
  • βクリプトキサンチン
  • カリウム
  • クエン酸
  • クロロゲン酸

実がなる初夏の栄養補給にピッタリの存在です。

家の目隠しになる

ビワは常緑樹のため、冬の間も葉を落としません。

そのため、家の目隠しとして植える人も多いとか。

鉢植えで育てて、他の植物が葉を落として家が丸見えになる場所に置くのもいいかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

ビワの木は庭に植えるなといわれるのは

  • 家に住む人が病気になるから
  • 実のなる木は縁起が悪いから
  • 種を植えて実がなるまで8~10年かかるから
  • 最大で10mの高さに育つから
  • 子供が登ると枝が折れて怪我をするから
  • 根が家の基礎を傷めるから

こんな6つの理由からです。

しかし「病気を招く」や「縁起が悪い」といった説を知っているのは年配の人だけ。

もし、そのような方と同居する家で検討している場合は、よく相談して同意を得てからのほうがトラブルを避けられるかと思います。

\あの草花や木も危ない!/ 庭に植えてはいけない植物ランキングを見る
自然・科学
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: