百日紅を植えてはいけないって本当ですか?
子供が登ると危ない木ですが、その他の噂はすべて迷信の類なので無視してかまいません。
庭木の候補として、百日紅を検討していたら
百日紅は植えてはいけないよ!
なんて忠告された経験があるかもしれません。
そこで、ここでは
- 百日紅を植えてはいけない理由
- 百日紅を庭に植えるメリット
- 百日紅を庭に植えた人の声
などをまとめましたので、検討材料にされてください。
昔から花や樹木が好きな私が解説します。
百日紅を植えてはいけない4つの理由
百日紅を植えてはいけないと言われる理由は、ひとつだけじゃないんです。
私が知ってることやネット上で見かける説をかき集めたら、なんと4つも!
それがこちらです。
- 子供が登ると滑って落ちて怪我をするから
- 名前が「受験に落ちる」・「出世できない」を連想させるから
- 寺院や墓地に植えられる木だから
- 人の生気を吸って成長する木だから
信じるに値するかどうか、ひとつずつ見ていきましょう。
子供が登ると滑って落ちて怪我をするから
サルスベリは漢字で「百日紅」と書く以外に、「猿滑」とも書きます。
百日紅の木の樹肌はツルツルで、木登り名人の猿でさえ、ツルッと滑って落ちてしまうほど。
そこから「猿が滑る→猿滑り」の名が付いたとされています。
昔のわんぱくな子供は見境なく、どんな木にもスルスルと登っていました。
しかし、百日紅の木は足のグリップが効かず、たとえ途中まで登れたとしても滑って落下する危険があります。
そんなリスクを考慮して「庭に植えるべからず」の戒めが生まれたと考えられます。
名前が「受験に落ちる」・「出世できない」を連想させるから
受験生に「落ちる」という言葉を使うのはNGだとか、日本人は語呂合わせを気にするタイプ。
百日紅(猿滑)は、名前のなかに「滑る」があるため
- 受験生が入学試験に落ちる
- サラリーマンが出世街道から滑り落ちる
- 運勢が落ちる
- 家が没落する
- 夫婦仲が悪くなる
など、不運をもたらすとして忌み嫌われています。
おそらく百日紅を庭に植えた家庭で、なにか不運な出来事があると
きっと百日紅のせいだわ!
と罪をすべてかぶらされて、どんどんと迷信が補強されていったのでしょう。
寺院や墓地に植えられる木だから
百日紅は寺院や墓地によく植えられる木です。
なぜ寺院や墓地に植えられるかというと
- お盆の時期に花が咲くから
- 花の色が仏教の三大聖木「無憂樹」に似ているから
という説が有力。
そんな状況から、お寺や墓地を訪れる一般人からすると
といったマイナスのイメージが強くなってしまったようなんです。
庭に死を連想させる木を植えるなんてとんでもない
と訴える人がいてもおかしくありません。
人の生気を吸って成長する木だから
百日紅の樹皮は成長するうちに古い皮がどんどん剥がれ落ちて、いつもツルツルテカテカの状態が保たれます。
ツルツルの理由は「つる植物にまきつかれるのを防ぐため」。
それがゆえに「樹皮が美しい」という珍しい特徴があるわけですが、見方によっては「人間の肌」のようにも見えます。
そこから、誰が言い出したのか
なんて説が爆誕。
まったくもってたちの悪い言いがかりです。
科学的な知識もない迷信がまかりとおっていた昔の話ですが、いまだのその説が生き続けているんですね。
【結論】木登りしなければ問題なし
百日紅を植えてはいけない説をすべて見てきましたが、結論としては
木登りをしなければ植えて問題なし!
と断言していいでしょう。
そもそも矮性種(大きく育たない品種)を選んだり、剪定をして樹高を低く抑えれば、小さな子供がいる家庭でもリスクはありません。
もしわんぱくな子供がいる場合は
ぜったいに登っちゃダメだからね!
と、きつく言い聞かしておけばOK。
その他の説はすべて迷信なので気にする必要はありません。
百日紅を植えてはいけない時期がある?
「登るとキケン」という実害以外に、百日紅には植えてはいけない時期があります。
その気になる時期は、こちらの動画でお確かめください。
百日紅を庭に植える4つのメリット
個人的には百日紅は植えてはいけないどころか、逆に植えてみたい木のひとつです。
それは百日紅にはこんなメリットがあるからなんですよ。
- キレイな花が長く咲く
- 木の幹も美しい
- 管理が楽
- 花言葉はポジティブなものが多い
キレイな花が長く咲く
サルスベリが「百日紅」という漢字で書くのは、紅い花が百日も咲き続けるため。
実際に100日咲くとは保証できませんが、花期は6月から9月の終わりにかけて。
ひとつの花は3~4日の命ですが、そのあと続々と新しい花が咲くので途切れることがありません。
約3ヶ月も花期が続く花なんて、そうそうありませんよね。
しかもそれが非常に美しい花となったら、庭の彩りとして最高じゃないですか。
※「百日紅」と書く由来は、中国の伝説から来ているとの説もあります。
百日後に恋人と会う約束をしたが、直前に他界し、そのあとに咲いた花だから百日紅の表記になったとする説です。
木の幹も美しい
百日紅に惹かれる人のなかには、花よりも独特の木の肌を挙げる人も少なからずいます。
美しい花を咲かせる植物(樹木)は数あれど、木の肌が美しい種類はそうありません。
パッと思いつくのは白樺くらいでしょうか。
もちろん、見る人によっては「人間の肌」みたいで不気味にも見えますが、私には他に似た木が存在しないほど唯一無二に見えます。
管理が楽
百日紅は管理な楽な樹木と言われます。
しっかり根付いたあとは、水やりは不要なので手がかかりません。
定期的な剪定は必要ですが、素人のいい加減な剪定でも枯れることはない強い性質を持っています。
日差しがよい場所に植えておけばスクスクと成長し、夏の強い日差しや冬の厳しい寒さにも耐性があるので安心。
庭のよい彩りと、日除けとして活躍してくれるでしょう。
花言葉はポジティブなものが多い
百日紅の花言葉がこちら。
- 雄弁
- 愛嬌
- 潔白
- あなたを信じる
どれもすべてポジティブなものばかり。
もうひとつ「不用意」というややネガティブなものがありますが、これは猿が滑るほどのツルツルの樹皮をしているのが由来。
猿も不用意に登れば、滑って落ちるみたいな意味なんでしょう。
ただし、厳密に言うと本物の猿はツルツルの樹皮を物ともせず、スルスルと登れるそうです。
百日紅を庭に植えた人の声
実際に百日紅を庭に植えた人の声をTwitterから拾ってみました。
縁起は気にしないという方。
百日紅(サルスベリ)も咲き出しました。綺麗。縁起は気にしない派です。 pic.twitter.com/ws48iLXqZS
— 桂まん我 (@katsura_manga) July 31, 2021
縁起が良いと言われる松と梅を植えているから、プラマイゼロになると考える方。
2800円が500円になってたので買ってしまった。
ブラックパールという黒葉にピンクの花ってかっこいいなと思って。
でも百日紅って縁起悪いの?
でもうち桜も柿も植えてるから一緒じゃない?(縁起悪い)
松と梅も植えてるからプラマイゼロでしょ。
隣の紅葉も500円で買った苗がこんなに大きくなった☺️ pic.twitter.com/srd29XQXsI— はる*ルー (@sukumo39yume) November 18, 2020
買ってから縁起が悪い花だと知った方。
百日紅。元気なカラーが綺麗だから買った後に気づく縁起の悪い花🤧 pic.twitter.com/28YDzkiuxu
— ライ95 (@lie0095) August 22, 2021
まさに三者三様です。
まとめ
百日紅を植えてはいけない説は、この4つです。
- 木登りすると危険
- 「滑る」の名が不吉
- 寺や墓に多く死と結び付けられる
- 人の生気を吸う
木登りが好きな子供がいる家庭は、植えるのはよく考えたほうがいいでしょう。
小さい子供がいなくて、なおかつ迷信を全く信じない人なら、シンボルツリーとして、あるいは植栽の影の引き立て役として植えてみてはいかがでしょうか。
コメント