豆苗を庭に植えてはいけない理由は、大きく育ちすぎて豆苗としては食べられなくなるからです。
また、どんなエンドウ豆に育つか分からないという不確実性も不安要素のひとつとしてあります。
庭に豆苗を植えて育てることは、実はあまりおすすめできません。
食べ終えた豆苗を水耕栽培ではなく庭に植えたいと考えている方もいるかもしれませんが、それはちょっと待ってください。
今回の記事では
- なぜ庭に豆苗を植えてはいけないのか
- 食べ終えた豆苗の有効活用法
こんな疑問にお答えします。
この記事を読んでいただくことで、豆苗を庭に植えることによって発生する問題と、それを回避する方法を学ぶことができます。
庭で豆苗を育てたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
豆苗を庭に植えてはいけない2つの理由
豆苗を庭に植えてはいけない理由がこちらの2つです。
- 大きく育ちすぎて豆苗としては食べられなくなるから
- どんな種類のエンドウ豆になるか分からないから
これらの理由により、豆苗を庭に植えることはおすすめできません。
次の段落では、それぞれの理由についてくわしく解説していきます。
大きく育ちすぎて豆苗としては食べられなくなるから
豆苗は若い葉や茎のシャキシャキとした食感が人気の野菜。
しかし、庭に植えた豆苗が大きく育ちすぎてしまうと、その食用価値が失われてしまいます。
豆苗の若い葉や茎は、摘み取ってから数日以内に食べることが望ましいため、育ちすぎたら味や食感が悪くなってしまうんですね……。
また、大きく育った豆苗は、栄養価が低下する傾向があるため、摘み取るタイミングが遅れると、食用としての価値がますます低くなってしまいます。
庭にぶん投げてた豆苗がモリモリ育って花まで咲いた
豆苗ってこんなでかくなるんだ・・・ pic.twitter.com/pjQIUZ8zlQ— 鰐◆WANI (@wanivspbao) May 6, 2021
さらに、庭に植えた豆苗は、自然環境にさらされるため、害虫や病気に感染する可能性があります。
特に、育ちすぎた豆苗は、その葉や茎が密集し、湿気がたまりやすく、菌の繁殖を促すリスクも……。
そのため、食用としての安全性にも疑問が残ります。
以上のように、庭に植えた豆苗が大きく育ちすぎると、豆苗としての食用価値が低下し、また安全性にも疑問が残るという問題があります。
そのため、豆苗として食べたい場合は、適切な水耕栽培の方法を選ぶことが重要ですね。
豆苗の正体は「エンドウ豆」
豆苗は名前からも分かるように「豆」の一種であり、その正体は「エンドウ豆」の子供です。
エンドウ豆は1年草、または2年草で、春から夏にかけて花が咲き、その後にエンドウ豆の実ができます。
一方、エンドウ豆の「若い葉」と「茎」を食用とするのが豆苗です。
どんな種類のエンドウ豆になるか分からないから
豆苗はエンドウ豆の若い葉と茎を食べるものですが、その元となるエンドウ豆は成長段階や製法によって呼び名が変化します。
- サヤエンドウ:若い段階で収穫し、さやごと食べるもの
- グリーンピース:豆が大きく育つまで待って収穫するもの
- 赤エンドウ:赤いえんどう豆の子実を乾燥させたもの
- 青エンドウ:青いえんどう豆の子実を乾燥させたもの
- スナップエンドウ:さやと実が食べられるように品種改良したもの
これらの種類によって、育つ形や大きさ、色味や味わいなどが異なります。
庭に豆苗を植えたら、さやえんどうになったよ。
無限豆苗できる。 pic.twitter.com/DQZzlYcsqK— 8millionの福原慶匡 (@fukuhara_ystd) June 14, 2020
サヤエンドウを期待して植えたのにスナップエンドウが育ってしまう場合も。
収穫のタイミングや調理法が異なるため、料理に使う際には注意が必要です。
また、育つ形や大きさが異なるため、庭のスペースに合わせて適切に栽培することも必要です。
好きな種類のエンドウ豆が育てばラッキーですが、あまり食べない種類が出来た場合は落胆しちゃいますよね……。
食べ終えた豆苗の有効活用法
食べ終えた豆苗は、短い茎と根っこだけがスポンジに残った状態になります。
これを有効活用するには以下の2種類の方法があります。
- 豆苗を再生させたいなら水耕栽培
- 一か八かエンドウ豆に育てるなら庭か鉢に植える
それぞれお好みの方法について、ご参照ください。
豆苗を再生させたいなら水耕栽培
再び豆苗を栽培する方法として、水耕栽培があります。
水耕栽培とは、土壌を使わずに根を水中に浸け、栄養を与えて栽培する方法のこと。
水耕栽培なら、土地の面積を取らず、簡単に栽培できます。
また、再生させた豆苗は、成長が早く、食べられるまでの時間が短く、おいしく仕上げることができるはず。
水耕栽培を利用すれば、食べ終わった豆苗も有効に活用することができますよ。
食べ終えた豆苗を水耕栽培で再生させる方法
食べ終えた豆苗を水耕栽培で再生させる方法がこちら。
- 豆苗の茎を脇芽を残して切る
- 芽が出ていない豆を捨てる
- 適当な容器に入れる
- 豆が浸からない水位まで水を入れる
- 日当たりのよい窓辺などに置いて、日光を当てる。
- 5~10日後、伸びた茎を刈り取って収穫する
- ※以下くりかえし
水耕栽培を行う場合は、水の交換や清掃を定期的に行い、清潔に保ちましょう。
なお、豆苗の再生は2回程度が限界です。
一か八かエンドウ豆に育てるなら庭に植える
豆苗を食べた後、そのまま捨てるのはもったいないですよね。
豆苗には栄養価が高く、廃棄するのはもったいないと感じる人も多いかもしれません。
そこで、「一か八か」の覚悟で、豆苗を庭に植えてエンドウ豆に育ててみる方法もあります。
庭に植えることで、地面からしっかりと栄養を吸収し、大きく育つ可能性があるため、立派なエンドウ豆が収穫できるかもしれません。
ただし、どんなエンドウ豆が育つか、そもそもちゃんと育つかは分からないため、成功するかどうかは一か八かというところです。
しかし、試してみる価値はあると思います。
庭に植えるやり方
食べ終えた豆苗を庭に植えるやり方がこちらです。
- 豆苗の苗をひと豆ずつ分ける
- 土を入れたポットに植える
- 水を遣る
- 日の当たる場所に置く
- 腐らずに育った元気な苗を大きな鉢か庭に植える
- 適度に間引く
- ツルの誘引用に支柱を立てる
- 花が咲きエンドウ豆が実る→収穫へ!
まとめ
豆苗を庭に植えてはいけない理由について詳しく解説しました。
豆苗はエンドウ豆の若い葉と茎を食べる栄養価の高い野菜ですが、庭に植えると大きく育ちすぎて食べられなくなったり、どんな種類のエンドウ豆になるか分からないといった問題があります。
単純に食べ終えた豆苗を再生させるなら、水耕栽培がうってつけ!
エンドウ豆を期待する方は庭に植える際、深さや間隔、支柱の設置などに注意が必要ですが、根張りが浅く管理も簡単なので、初心者でも手軽に挑戦できますよ。
コメント
サヤエンドウ
スナップエンドウ
グリーンピース
これ収穫時期が違うだけですべて同じものです
ご指摘ありがとうございます。
あらためて調べてみると
・サヤエンドウとグリーンピース:同種(収穫時期の違い)
・スナップエンドウ:グリーンピースを品種改良したもの
ということなんだそうです。
この記事は間違いだらけなので、削除するか、きちんと訂正した方が良いのではありませんか?
鞘ごと食べられるものの総称がさやえんどうであり、絹さやもスナップエンドウも、さやえんどうです。
そのさやえんどうの中身が肥大してくるわけですが、グリーンピースはまだ未熟なもので、完熟したものがえんどう豆です。
どんな種類のえんどう豆になるかわからないと書かれていますが、概ね一般的なえんどう豆です。
また、菌やカビが繁殖と書いておられますが、カビも菌です。
そしてそれらは、適切に育てればある程度防げることであり、それを推奨こそすれ、庭に植えてはいけないなどとタイトルを付けるのは、筋違いも甚だしいのでは?
正しい知識を以て自身の思ったように書くことは自由だと思いますが、間違った知識を書き散らかすのはあまりにも害悪だと感じ、コメントさせていただきました。
ご指摘ありがとうございます。