スポンサーリンク

「かえるのつらにションベン」の意味は?下品だけど使える諺

プロモーションが含まれます

かえるのつらにションベンの意味は?

事情通
事情通

この記事ではこんな知識をご紹介します。

  • 蛙の面にションベンの意味
  • どんな様子を表現した言葉?
  • 蛙の顔にションベンの英語版
海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

言葉には関心が高い私が「かえるのつらにションベン」の意味を中心に、くわしく解説します。

同じ「面(つら)」でも、「泣き面に蜂」なら誰でも知ってるはず。

でもこっちは知らない人のほうが多いですよね……。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「かえるのつらにションベン」の意味

蛙の置物

「かえるのつらにションベン」を辞書で調べると、意味はこう書かれています。

《蛙の顔に水をかけても平気なところから》どんな仕打ちにも少しも感じないこと。蛙の面に小便。

引用:goo辞書

つまり、どんなに意地悪したり、ちょっかいをだしても「まったくリアクションがない/動じない」ってことなんですね。

たとえば、シンデレラは、朝から晩までこき使われて辛い日々なのに

いつか必ず、お城の舞踏会に行くぞっ!!!

と夢を持っていて、継母や姉たちがいくら意地悪をしてもまったく動じません。

これこそ正に「蛙の面にションベン」じゃないでしょうか。

物語中にこの諺を入れたら、こんな感じかと。

継母や姉から家中の掃除、洗濯、雑用を押し付けられても笑顔で応じるシンデレラ。

執拗な意地悪もシンデレラにとっては「かえるのつらにションベン」であった。

みたいな……。

でもシンデレラに使う言葉として、「小便」とか似合わないし、なんだか嫌ですよね。

「かえるのつらにションベン」はどんな様子や態度?

「しゃあしゃあ」としている

しゃあしゃあとしたサラリーマン

「かえるのつらにションベン」はどんな様子を表しているのか、別の辞書で調べてみると……

〔蛙の面に水をかけても平気でいることから〕どんな仕打ちをされても、全く平気でいること。しゃあしゃあとしているさま。蛙の面に小便。

参考:大辞林第三版

こちらの辞書では「しゃあしゃあとしているさま」という解説が加わりました。

「しゃあしゃあ」の意味は、

あつかましく、少しも恥ずかしがらないさま。

参考:大辞林第三版

というもので、よく映画や漫画のセリフで「よくもいけしゃあしゃと・・・」みたいに使われる言葉ですね。

なるほど、これで分かったような気がします!

スポンサーリンク

なぜ「小便」なんて汚い表現を使う?

日本人は「恥」をとくに気にする人種です。

失敗や不手際を指摘されたら、普通は恥じ入る場面なのに「あつかましい・白々しい・図々しい」態度をとって平気な顔をしている人は非難の的でしょう。

その様子をオーバーに表現したのが「かえるのつらにションベン」。

汚い小便が顔にかかっているのに、平気な面をしやがって(怒)

という憤りが込められているわけです。

わざわざ「小便」という汚い言葉を使うのも納得できますね。

だから「けなげで一生懸命な人や正々堂々としている人」には向かない言葉なんですよ。

むしろ図々しい人に皮肉を込めて使う言葉といえるでしょう。

ということはシンデレラには使いにくい言葉ですね。

※「かえるのつらにションベン」には「蛙の面に水(蛙の面へ水)」という別の表現(ことわざ)もあるんですが、これも同じ意味があります。

かえるのつらにションベンの例文

ここまで分かった意味を踏まえて「かえるのつらにションベン」の例文をひとつ考えてみました。

【かえるのつらにションベンの例文】

イタズラをした腕白坊主に、お仕置きとして塀のペンキ塗りをさせたが、口笛を吹きながら楽しそうにやっていた。

罰を与えたつもりが当人は「どこ吹く風」で、まったく罰を罰と感じていない。

そのさまはまるで蛙の面に小便をかけたよう。

これこそ正しい使い方ですね♪

カジカガエルの鳴き声はまるで鳥のように美しいです。


この声を聞いても声の主が蛙とは知らない人が多いのでは?

「かえるのつらにションベン」は英語にもあった!

英語辞書

次に「かえるのつらにションベン」を英語にするとどんな風になるのか、意味が同じイディオムがあるのか調べてみました。

すると、ありましたよ!

(like) water off a duck’s back

直訳すると「アヒルの背中を水が流れ落ちるよう」。(参考:ジーニアス英和辞典第4版)

水辺の動物と水を使った言い方がそっくりですね。

どこの国でも、水をかけられても平気そうな動物を見て思うことは一緒ということ。

※アヒルの羽毛は水を弾くようにできています。

その秘密は、お尻付近から脂分を分泌して、それを自分で羽に塗っているため。

だから、水の雫が当たっても弾くし、スイスイと泳ぐことができるんですね。

スポンサーリンク

まとめ

さて、ここまで意味をまとめてきましたが……あらためて要点をおさらいします。

  • かえるのつらにションベンの意味は「恥じ入る場面なのに平気な顔をして何も感じない」
  • 「蛙の面に水」も同じ意味がある
  • 英語にも「アヒルの背中を水が流れ落ちるよう」という似たことわざがある

コレさえ知っておけば使い方を間違うことはありませんよ。

蛙を使ったことわざは他にも

  • 「井の中の蛙」
  • 「蛙の子は蛙」
  • 「蛇ににらまれた蛙」

などありますが、どれも様子が目に浮かぶものばかりですよね。

「蛙の面に水」も最初はイメージしやすい「小便」だったのが、下品だからと「水」に変わってしまって、使う状況がわかりにくくなったのかも知れませんね。

子育て・教育
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: