スポンサーリンク

嫁の祖父・祖母が亡くなった場合、葬式に行くべき?忌引は?

プロモーションが含まれます

嫁の祖父・祖母が亡くなった!葬式は出席すべき?

事情通
事情通

この記事ではこんな知識を紹介しています。

  • 嫁の祖父・祖母の葬式に出席すべき?
  • 参列できないときの対処法
  • 香典はどうする?

働く男性のみなさん!

あなたのお嫁さんの祖父・祖母が亡くなった場合、お葬式に出席すべきなのかどうか、悩みますよね?

参列したい気持ちはあっても、どうしても会社の仕事が忙しかったり、遠くて行くのが難しかったりなど「行けない事情」が様々あると思います。

でも奥さんが「おじいちゃん子」や「おばあちゃん子」で特別大切に思っていたら「俺は行かないぞ」とは言いづらいはず・・・・・。

海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

ということで今回は、働く男性が配偶者(妻)の祖父母のお葬式に行くべきなのか、もしどうしても行けなかったらどうしたら良いのか、解説します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

嫁の祖父・祖母が亡くなった場合、葬式に行くべき?忌引きが取れる?

高齢の女性

まず結論から言ってしまうと

お嫁さんの祖父か祖母が亡くなった場合は葬式に出るのが常識!

これで間違いありません。

妻の祖父・祖母とは結婚するときに一回挨拶しただけで、それ以外ほとんど面識がない、亡くなっても何の感情も湧かない・・・。

もしそうだとしても、一般常識からすると必ず出席すべきなんです。

海奈渡ナナ
海奈渡ナナ

「悲しい/悲しくない」という感情は関係ありません。

出席する理由は「3親等以内の姻族」のため

なんで必ず出席しないといけないかというと、「親等」の関係性からなんですよ。

奥さん(嫁)の祖父・祖母は、旦那さんであるあなたにとって「姻族」の2親等にあたります。

「親族」には血のつながっている「血族」と、血のつながっていない「姻族」の二種類があるんですね。

一般的にお葬式には「6親等以内の血族」と「3親等以内の姻族」が参列します。

「3親等以内の姻族」とは、自分から見て

  • 配偶者の父母
  • 配偶者の祖父母
  • 配偶者の曾祖父母
  • 配偶者の伯叔父母
  • 配偶者の兄弟
  • めい

このようになります。

「配偶者」とは旦那さんにとっての「嫁」、奥さんにとっての「旦那/ご主人」に当たります。

だから、奥さんの祖父母は姻族の2親等にあたるため、出席するのが冠婚葬祭のマナーになるんですね。

出席は常識なので忌引き休暇は取れる!

ということで、多くの企業で「忌引き休暇」を取得が可能なはずです。

祖父母、また配偶者の祖父母の場合は、だいたい3日間の忌引き休暇を取得できるのが一般的。

忌引き休暇がない企業の場合は、有給休暇を使用して参列するのが一般的ですよ。

そのあたりのくわしい祖父母の葬式の休みの取り方については、下記の別記事にまとめていますのでご覧ください。

嫁の祖父・祖母の葬式に参列出来ない時の対処法

嫁の祖父母が亡くなり、お葬式があるが、仕事の都合上、どうしても葬式の参列が難しい場合もあるでしょう…。

特に遠方だったり、疎遠だったりする場合、仕事を優先するという選択もあるかと思います。

また、奥さんのご両親が

お忙しいでしょうから無理しないで。

遠方でわざわざ大変だから参列しなくていいですよ。

と言って来た場合。

そのようなときは

親族に行けない理由をきっちり説明し、お詫びをする

これをお忘れなく!

奥さんの理解を得よう

特に奥さんの理解を得るというのが、とても大切になってくるかとは思います。

奥さんは実の祖父、祖母を亡くされています。

なかにはずっと同居されていて「おじいちゃん子・おばあちゃん子」で育ったお嫁さんもいらっしゃるはず。

だから、その気持ちを配慮せずに、

仕事だから行けないよ。仕方ないだろっ(怒)

という風に声を荒げたり、乱暴な言い方はしないように気を付けたいところです!

先程の説明のように、3親等以内の姻族は葬式に参列するのが一般の常識です。

ですので、その事を理解した上で、奥さんには

「参列しないといけないと思うが、仕事でどうしても行けない」

という事を誠心誠意、心を尽くして伝えましょう。

スポンサーリンク

妻の祖父や祖母の葬儀に出席できない場合、香典はどうする?

香典袋と数珠

香典は世帯単位で出すのが一般的なので、奥さんだけが参列される場合は

奥さんが持っていけばOKです!

配偶者の祖父母の香典の額は、夫婦である場合、夫婦そろって「3万円+供花」が一般的ですよ。

旦那さんが忘れずやることといえば「お花(供花)」の手配ですね。これだけはお忘れなく。

そして後日、親族にお悔やみとお詫びを伝えるようにしましょう。

葬儀当日に出席できない場合は後日、お参りに行く

もしも仕事で葬儀の参列が難しかった場合、別の日にあらためて、お参りするのも良いかと思います。

すでにお香典は渡しているので、新たに何かを持っていく必要はありません。

ただ、手ぶらも何なので、お線香や菓子折などを持っていくと良いかと思います。

お参りに行くときは、家族の都合を伺ってから日時を決めましょう。

服装は普段着で構いませんが、お焼香はした方が良いかもしれません。

その際は数珠をお忘れなく。

【数珠袋付き】数珠 男性用 22玉 縞黒檀 2天虎目石 正絹房【略式数珠 葬儀 法事 法要 葬式 念珠 京念珠 じゅず お数珠 京都 虎眼石 記念品 フォーマル 101220006】【再入荷】【メール便送料無料】

楽天で購入

 

 

もしお嫁さんの祖父・祖母の葬式に出席できなかった場合は、後日行われる法要にはなるべく出席したほうが良いでしょう。

■葬儀後の法要

  • 四九日
  • 一周忌
  • 三回忌

ただ、これらに参加するかどうかは、地域や親戚関係によっても大きく違うので、奥さんと相談したり、義理のご両親と相談して決めるのが良いと思います。

スポンサーリンク

【まとめ】参列が常識!でも地域や親戚関係によって差がある場合も

奥さんの祖父母のお葬式には、会社を休んで(忌引きを取って)参列するのが一般常識になっています。

そして、参列出来ない場合は、香典を包み、お詫びを伝え、後日お参りに行くのが丁寧です。

しかしこれは、地域や、その親戚間の関係性などにより、大きな差があります。

特に奥さんがどのように思っておられるかが大きく影響します。

奥さんが「仕事が忙しいだろうから別に良いよ。私の方から皆にお詫びしておくよ」と言ってくれるかもしれません。

夫婦の価値観や連携が大切になってきます。

マナーを守って丁寧に事をすすめましょう。

知っておきたい「お葬式」の常識・非常識

葬式の親族はどこまでが範囲?出席する・しないの判断の線引とは?

祖父・祖母の葬式は仕事を休むべき?行けない時はどうする?

お葬式【孫代表として挨拶する時の例文集】絶対守るべきマナー

葬式を欠席する理由とマナー※連絡はメール・電話・はがき?

葬式で仕事をお休み※何日休むのが常識?給料は?親戚・知人の場合は?

夏のお葬式:子供(小学生)の服装はどうする?写真付で紹介

葬式で会社を休む時の連絡方法※メール?電話?正しい言い方・伝え方

香典お札の向きは表?裏?【中袋の有り無し】正しい入れ方教えます

ご愁傷様の意味と使い方@言われた時の返事はどう返答する?

葬儀・お葬式
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: